高性能住宅って何?
高性能住宅にするメリット・デメリットを知りたい
このように、高性能住宅について詳しく知りたいと思っている方は、多いのではないでしょうか。高性能住宅は断熱性や気密性、耐震性、省エネ性などが優れている住宅です。
高性能住宅にすると複数のメリットを受けられます。しかし、高性能住宅のメリットだけで決めると、後悔する可能性が高いです。
そこでこの記事では、高性能住宅の概要やメリット・デメリットについて解説します。高性能住宅について詳しく知るためにも、この記事をチェックしてみてください。
なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
高性能住宅とは?
高性能住宅は快適で健康的な暮らしを実現するために、高い性能を備えた住宅のことです。具体的には、断熱性や気密性、耐震性、省エネ性などに優れていることが求められます。
高性能住宅には、高性能な断熱材や窓、換気システムなどを採用する必要があります。また、設計や施工にも高度な技術も必要です。
高性能住宅で重要な4つの性能
高性能住宅で重要な性能は以下の4つです。
それぞれの性能について把握することで、高性能住宅の要素が分かるでしょう。
耐震性
耐震性は地震の揺れに耐える性能のことです。具体的には、建物の強度を高め、地震による倒壊や損傷を防ぐことを目的としています。
耐震性を高めるためには、建物の基礎を強固にしたり、壁や柱をバランス良く配置したりするなどの工夫が必要です。また、耐震等級という指標があり、建物の耐震性能を3段階で表します。
耐震等級3がもっとも耐震性が高く、耐震等級1がもっとも耐震性が低いです。建築基準法では耐震等級1以上が定められています。
断熱性
断熱性能は住宅の壁や窓、屋根などを通して、どれだけ熱の出入りを防げるかを示す性能のことです。断熱性能の高い家は、夏は涼しく、冬は暖かい、一年を通して快適な室内環境を実現します。
また、冷暖房効率が向上するため、光熱費の削減にもつながります。断熱性能を高めるためには、断熱材の種類や厚さ、窓の性能などが重要です。
断熱性の高さには断熱等級が用いられます。断熱等級とは、住宅の断熱性能を示す指標のことです。等級は1から7まであり、数字が大きいほど断熱性能が高いことを意味します。
気密性
気密性は住宅の隙間を減らし、外部との空気の出入りを少なくする性能のことを指します。高気密な住宅は断熱性能を高め、冷暖房効率を向上させる効果があります。
隙間風による不快感を軽減し、室内温度を一定に保つことで、快適な居住空間を実現できるでしょう。
耐久性
耐久性は建物が長期間にわたって性能を維持し、快適な住環境を提供できる能力を指します。具体的には、構造体の強度や防水性、防腐性、耐候性などが重要な要素です。
耐久性が高いほど、住宅は自然災害や経年劣化に強く、メンテナンスコストも抑えられます。耐久性の高い住宅は世代を超えて住み継ぐことができ、資産価値の維持にもつながります。
また、長期優良住宅などの認定基準にも耐久性が含まれており、住宅性能評価においても重要な指標のひとつです。
高性能住宅にするメリット
高性能住宅にするメリットは以下の4つです。
それぞれのメリットを把握して、高性能住宅の魅力を知りましょう。
1年を通して快適に暮らせる
高性能住宅は高断熱・高気密な構造により、外気温の影響を受けにくく、夏は涼しく、冬は暖かい空間を実現できます。部屋間の温度差が少ないため、ヒートショックのリスクを軽減し、健康的な暮らしを送ることが可能です。
また、24時間換気システムにより、常に新鮮な空気が循環し、花粉やPM2.5などの有害物質を排除できます。アレルギー体質の方や小さな子どもがいる家庭でも、安心して過ごせるでしょう。
光熱費を抑えられる
高断熱・高気密な住宅は、外気温の影響を受けにくいため、冷暖房効率が格段に向上します。夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を、少ないエネルギーで維持することが可能です。
また、高性能な断熱材や窓を採用することで、結露の発生を抑制し、カビやダニの繁殖を防ぎ、健康的な住環境を実現できます。太陽光発電システムや省エネ設備を導入すると、光熱費を実質ゼロに近づけられるでしょう。
税金や住宅ローンの優遇を受けられる
高性能住宅は基準を満たせば、税金や住宅ローンの優遇を受けられます。たとえば、住宅ローン減税では、借入限度額が上乗せされたり、控除期間が延長されたりします。
また、不動産取得税や固定資産税の軽減措置も受けられるケースもあるでしょう。優遇措置は、高性能住宅の建築費用や購入費用を抑える上で、大きなメリットとなります。
耐震等級3の場合は、地震保険で最大50%の割引を受けられます。高性能住宅にする場合は、税金や住宅ローンの優遇を上手く利用しましょう。
災害に強い
高性能住宅は、耐震性や耐久性に優れており、万が一の災害時にも被害を最小限に抑えられます。具体的には、高性能な断熱材や耐震性の高い構造を採用することで、地震の揺れや台風の強風にも耐えられる設計です。
また、停電時にも太陽光発電システムや蓄電池などを活用することで、生活に必要な電力を確保できます。災害時の避難生活をより快適に過ごすことが可能です。
浸水対策として、基礎部分の防水性を高めたり、排水システムを強化したりすることも有効です。浸水による家屋へのダメージを軽減できます。
高性能住宅にするデメリット
高性能住宅にするデメリットは以下の2つです。
それぞれのデメリットを把握して、高性能住宅にするかの参考にしてみてください。
建築費用が高くなりやすい
高性能住宅を実現するためには、高断熱・高気密な建材や設備、高度な技術を要する施工が必要です。一般的な住宅よりも建築コストが上昇する傾向にあります。
たとえば、断熱性能の高い窓や壁材、24時間換気システムなどは、一般的なものよりも高価です。また、これらの建材や設備を適切に施工するには、専門的な知識と技術を持った職人が必要で、人件費も高くなる可能性があります。
しかし、高性能住宅は長期的に見れば、光熱費の削減やメンテナンスコストの抑制につながります。初期費用だけでなく、生涯にかかる住居費全体で比較検討することが重要です。
間取りに制限が生じる可能性がある
高性能住宅は断熱性や気密性を高めるために、壁や窓の配置、形状などに一定の制約が生じることがあります。たとえば、大きな吹き抜けや開放的な間取りは、断熱性能を低下させる可能性があるため、採用が難しいケースがあります。
また、窓の大きさや配置を考慮する必要があり、自由に設計できない場合もあるでしょう。換気システムや空調設備の設置スペースも考慮する必要があり、間取りの自由度を制限する要因となります。
高性能住宅では理想の間取りを追求する上で、ある程度の妥協が必要です。しかし、高性能住宅の設計に精通した建築家や工務店であれば、制約を考慮しながらも、快適で個性的な住まいを実現できる可能性があります。
間取りの自由度と住宅性能のバランスを考慮し、自分にとって最適な選択をすることが大切です。
札幌でおすすめな注文住宅会社3選
札幌でおすすめな注文住宅会社は以下の3社です。
それぞれの特徴を把握して、住宅メーカー選びの参考にしてみてください。
コスモ建設

コスモ建設は地域に根差した家づくりを続け、豊富な経験と実績で信頼を得ているハウスメーカーです。コスモ建設の魅力は、高い技術力とデザイン力です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | コスモ建設株式会社 |
本社所在地 | 〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル |
本社電話番号 | 011-802-6715 |
千歳店所在地 | 〒066-0037 千歳市新富1-2-1 |
千歳店電話番号 | 0123-25-8946 |
公式HP | https://www.cosmokensetsu.co.jp/ |
熟練の職人による丁寧な施工と建築家による洗練されたデザインが、快適で美しい住まいを生み出します。また、コスモ建設は、顧客のニーズに合わせた柔軟な提案力も持ち合わせているのもポイントです。
家族構成やライフスタイル、将来設計などを丁寧にヒアリングし、最適なプランを提案してくれます。アフターサービスも充実しており、安心して長く住めるでしょう。
コスモ建設株式会社について知りたい方は、こちらも併せてご確認ください。
以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。

株式会社ロゴスホーム

ロゴスホームは、北海道の気候に合わせた高性能な住宅を提供している人気のハウスメーカーです。特に、断熱性・気密性に優れた「外断熱工法」と寒冷地でも快適に過ごせる「全室床暖房システム」が、標準仕様となっている点が魅力です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社ロゴスホーム |
本社所在地 | 〒080-0803 北海道帯広市東3条南13-2-1 |
電話番号 | 0155-22-4126 |
公式HP | https://www.logoshome.jp/ |
冬は暖かく、夏は涼しい、一年を通して快適な住環境を実現できます。また、デザイン性にも優れており、シンプルモダンやナチュラルテイストなど、幅広いニーズに対応可能です。
自由設計なので、間取りや内装も自由に選ぶことができ、理想の住まいを形にできます。
また、以下の記事ではロゴスホームについて詳しく解説しているので、参考にしてください。

株式会社一条工務店

一条工務店は、高性能な注文住宅を適正価格で提供するハウスメーカーです。断熱性・気密性に優れた「あったか住宅」は、寒さの厳しい札幌の冬でも快適に過ごせると評判です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社一条工務店 |
本社所在地 | 〒135-0042 東京都江東区木場5-10-10 |
電話番号 | 053-448-1111 |
公式HP | https://www.ichijo.co.jp/ |
独自の高性能断熱材や全館床暖房システムなどを採用し、室内の温度差を少なくすることで、ヒートショックのリスクを低減します。また、高気密・高断熱な住宅は、冷暖房効率を高め、光熱費が削減できるのもポイントです。
地震に強い「ツインモノコック構造」や制震システム「T-LAT制震システム」などを採用し、地震の揺れを吸収・抑制できるため、安心して暮らせるでしょう。
また、以下の記事では一条工務店について解説しているので、参考にしてください。

まとめ
高性能住宅は、耐震性や断熱性、気密性、耐久性などの要素が高い住宅です。高性能住宅にすると、光熱費を削減できたり税金や住宅ローンの優遇を受けられたりします。
ただし、高性能住宅は建築費用が高くなりやすく、間取りに制限が生まれやすいデメリットがあります。高性能住宅にするかは、デメリットを考慮した上で決めましょう。
この記事を参考にして、高性能住宅にするべきかを検討してみてください。