高気密・高断熱ってどんな家?
高気密・高断熱の住宅にするメリット・デメリットを知りたい
このように、高気密・高断熱の住宅にするメリット・デメリットについて詳しく知りたいと思っている方は、多いのではないでしょうか。高気密・高断熱の家は1年を通して快適に過ごせたり光熱費を削減できたりするメリットがあります。
しかし、メリットだけで高気密・高断熱の家にすると後悔する可能性が高いです。そこでこの記事では、高気密・高断熱の住宅にするメリット・デメリットについて解説します。
高気密・高断熱の住宅について詳しく知るためにも、この記事をチェックしてみてください。
なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
高気密・高断熱とは?
ここでは高気密と高断熱は何のことを指すのかについて解説します。高気密と高断熱の知識を深めるためにも、チェックしておきましょう。
気密性とは
住宅における「気密性」とは、建物にどれくらいの隙間があるかを示す性能のことです。高気密な住宅は隙間が少なく、気密性が低い住宅は隙間が多いです。
住宅の隙間が多いと、冷暖房で快適な温度にしても、暖かい空気や涼しい空気が外に逃げます。夏は暑く、冬は寒い住宅になってしまうのです。
断熱性とは
断熱性は建物や部屋において、外部の温度変化が内部に伝わりにくくする性質のことです。断熱性が高い建物は夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。
冷暖房の使用頻度を減らせるため、光熱費の削減にもつながります。断熱性は、建物の構造や材料によって大きく左右されるのがポイントです。
一般的には、断熱材と呼ばれる材料が使用され、建物内部と外部の間に空気の層を作ることで、熱の移動を遮断します。建物の断熱性能を高めるためには、壁や屋根、床、窓など、建物全体を断熱材で覆うことが重要です。
特に、窓は熱の出入りが大きいため、断熱性の高い複層ガラスや断熱サッシを使用することで、より高い断熱効果を得られます。
高気密・高断熱な住宅にするメリット
高気密・高断熱な住宅にするメリットは以下の4つです。
それぞれのメリットを把握して、高気密・高断熱の住宅の魅力を知りましょう。
1年を通して快適に過ごせる
高気密・高断熱な住宅は、一年を通して快適な室内環境を実現できます。外気温に左右されにくいため、夏は涼しく冬は暖かい空間で過ごせるのです。
また、家の中の温度差が少なくなることから、どこにいても快適に過ごせるでしょう。特に冬の時期に寒くなる地域に住んでいる方は、高気密・高断熱の恩恵を受けやすいです。
光熱費を削減できる
高気密・高断熱な住宅は、冷暖房効率が向上し、少ないエネルギーで快適な室温を保てます。夏は涼しく、冬は暖かい家になり、エアコンなどの使用頻度を減らせるというわけです。
結果として、光熱費を大幅に削減できます。冬の暖房費を抑えられれば、家計への負担も軽減できるでしょう。
ヒートショックを防止できる
冬場、暖かい部屋から寒い脱衣所や浴室へ移動した際に、急激な温度変化で血圧が変動し、心臓や血管に負担がかかるとヒートショックが発生する可能性があります。最悪の場合、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすケースも珍しくありません。
高気密・高断熱な住宅は部屋間の温度差が小さく、家全体が暖かいため、ヒートショックのリスクを大幅に軽減できます。特に、高齢者や高血圧の方にとって冬場の入浴は大きな負担ですが、高気密・高断熱な住宅であれば安心です。
遮音性に優れる
高気密・高断熱な住宅は、壁や窓の隙間が少ないため、外部からの騒音を大幅に軽減することが可能です。たとえば、交通量の多い道路沿いや、線路の近くに家を建てた場合でも、室内では静かに過ごせます。
また、室内で発生した音も外に漏れにくいため、楽器の演奏や映画鑑賞なども、時間を気にせず楽しめるでしょう。高気密・高断熱な住宅は、室内の音響環境も向上させます。
外部からの騒音が少ないため、室内の音がクリアに聞こえ、音楽や映画をより良い音質で楽しむことが可能です。
高気密・高断熱な住宅にするデメリット
高気密・高断熱な住宅にするデメリットは以下の2つです。
それぞれのデメリットを把握して、高気密・高断熱にすべきかの参考にしてみてください。
結露やカビが発生しやすい
高気密・高断熱住宅は室内の湿気が逃げにくく、結露が発生しやすいです。特に、冬場は暖房によって室内の温度が上昇し、湿度も高くなるため、結露が発生しやすくなります。
結露を放置すると、カビの発生につながり、健康被害を引き起こす可能性があります。また、高断熱であるがゆえに、壁や床の内部に湿気がこもりやすく、内部結露が発生するリスクも高いです。
内部結露は壁や床の腐食につながる可能性があり、注意が必要です。しかし、適切な換気や湿度管理をおこなうことで、結露やカビの発生を抑えられます。
建築費用が高くなりやすい
高気密・高断熱住宅は、快適な住環境を実現する一方で、建築費用が高くなりやすいです。高性能な断熱材や気密性の高い建材を使用する必要があるためです。
また、高度な施工技術も求められるため、人件費も高くなる傾向にあります。しかし、初期費用は高くなるものの、長期的に見れば光熱費の削減や健康的な生活を送れるなどのメリットも大きいです。
高気密・高断熱住宅を検討する際は初期費用だけでなく、長期的な視点でのコストパフォーマンスも考慮しましょう。
札幌でおすすめな注文住宅会社3選
札幌でおすすめな注文住宅会社は以下の3社です。
それぞれの特徴を把握して、住宅メーカー選びの参考にしてみてください。
コスモ建設

コスモ建設は、創業以来、地域に根ざした家づくりを続けており、豊富な実績と確かな技術力が魅力です。顧客の理想を叶える自由設計の注文住宅を提供しており、間取りやデザイン、素材など、細部にまでこだわった家づくりができます。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | コスモ建設株式会社 |
本社所在地 | 〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル |
本社電話番号 | 011-802-6715 |
千歳店所在地 | 〒066-0037 千歳市新富1-2-1 |
千歳店電話番号 | 0123-25-8946 |
公式HP | https://www.cosmokensetsu.co.jp/ |
また、高気密・高断熱の住宅性能にも力を入れており、冬の寒さが厳しい札幌でも、快適に過ごせる住まいを実現できます。自社に設計士や施工管理技士が在籍しており、設計から施工、アフターサービスまで一貫してサポートを受けられるため、安心して依頼できるのもポイントです。
コスモ建設株式会社について知りたい方は、こちらも併せてご確認ください。
以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。

株式会社ロゴスホーム

ロゴスホームは北海道に根ざした注文住宅会社として、寒さの厳しい札幌でも快適に過ごせる高性能な住宅を提供しています。高い断熱性や気密性を備えた住宅は、冬は暖かく、夏は涼しく、一年を通して快適な住環境を実現します。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社ロゴスホーム |
本社所在地 | 〒080-0803 北海道帯広市東3条南13-2-1 |
電話番号 | 0155-22-4126 |
公式HP | https://www.logoshome.jp/ |
また、デザイン性にも優れており、スタイリッシュな外観や、家族のライフスタイルに合わせた自由度の高い間取りが可能です。ロゴスホームは、高品質な住宅を適正価格で提供することにもこだわっています。
コストパフォーマンスに優れた住宅は、予算を抑えながらも理想の住まいを実現したい方におすすめです。
また、以下の記事ではロゴスホームについて詳しく解説しているので、参考にしてください。

株式会社一条工務店

一条工務店は高性能住宅を手の届きやすい価格で提供するハウスメーカーです。自社グループで住宅の企画や開発・製造・販売・アフターサービスまで一貫しておこなうことで、高品質な住宅を低価格で実現しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社一条工務店 |
本社所在地 | 〒135-0042 東京都江東区木場5-10-10 |
電話番号 | 053-448-1111 |
公式HP | https://www.ichijo.co.jp/ |
特に、断熱性・気密性・耐震性に優れた「高性能住宅」は、寒さの厳しい札幌の冬でも快適に過ごせるのが特徴です。また、太陽光発電システムを標準装備した住宅は、光熱費の削減にも貢献し、経済的なメリットも大きいです。
一条工務店はアフターサービスも充実しており、定期的な点検やメンテナンスを通じて、長く安心して住み続けられる住まいをサポートしてくれるでしょう。
また、以下の記事では一条工務店について解説しているので、参考にしてください。

まとめ
高気密・高断熱の家は、1年を通して快適に過ごせる住まいを実現できます。部屋ごとの温度差も最低限に抑えられるため、光熱費を削減できるのもポイントです。
遮音性にも優れており、外からの騒音を軽減できます。しかし、結露が発生しやすく、建築費が高くなりやすいデメリットがあります。
高気密・高断熱の住宅にするかは、デメリットも考慮した上で決めましょう。この記事を参考にして、快適に過ごせる家づくりをしてみてください。