注文住宅の間取りには、様々な種類があります。まだ方向性が決まっていないなら、いくつかの間取り例を見てみて、好みの間取りを見つけるのがおすすめです。
この記事では、重視するポイント別の注文住宅の間取り例や、間取りを決める時のポイントについて紹介します。まずは大まかな方向性を決めて、細かい部分は不動産会社等プロと相談しながら決めていきましょう。
また、間取り例を見ても方向性が決まらない場合の対処法も解説しますので、少しでも迷っている方は要チェックです。
なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
重視するポイント別|注文住宅の間取り例5選
まずは、注文住宅の間取り例を紹介します。今回は、下記のような重視するポイント別の間取りを紹介しますので、ご自身の希望と近い間取りがないか確認してみてください。
それぞれの間取りのポイントも含めて、具体的に見ていきましょう。
機能性を大切にする間取り
まずは、機能性を大切にする間取りを紹介します。
機能性が詰まっているのは、主にキッチンです。リビングを見渡せるアイランドキッチンには、タカラスタンダード社の「オフェリア」が使われています。
オフェリアは、天然素材の風合いを感じられる洗練されたデザインを採用しており、収納機能も抜群です。さらに、ユーティリティーシンクが使われたシンクは、小さな傷が目立ちにくい仕様のため、料理もしやすい作りになっています。
また、キッチンに横付けする形でダイニングが配置されているため、ダイニングスペースまで使って料理することも可能です。こだわりの料理を作ったり、子供と楽しく料理できたりするため、コミュニケーションを大切にしたい人にも嬉しい間取りでしょう。
さらに、カウンターの横にはパントリーがあり、そこにもたくさんの食器等を収納できます。キッチン以外では、寝室の横にコンパクトな書斎スペースがあります。
在宅ワークの人にもおすすめな間取りです。
家族団らんを大切にする間取り
続いて、家族団らんを大切にする間取りです。
アイランドキッチンから、ダイニングやリビング全体を見渡せる間取り。リビングにいる家族とコミュニケーションを取りながら、安心して楽しく料理や家事ができます。
延床面積は約144平方メートルと広く、寝室含め4部屋あるため、4人家族でも快適に過ごせるでしょう。また、脱衣所やお風呂場も広々としており、小さい子供がいてもお世話がしやすい作りです。
さらに、外には小さなウッドデッキもあり、遊び心もあって、家族団らんが実現しやすいでしょう。
将来的に家族が増える人にもおすすめできる間取りです。
ゲストを大切にする間取り
ゲストを大切にしたいと感じる人には、下記のような間取りがおすすめです。
延床面積約220平方メートルと、広々とした間取りの家です。大きなダイニングやリビング、お風呂場、フリースペースがあり、来客があった際も困らない作りになっています。
ダイニングでゲストとご飯を食べた後、広々としたリビングで歓談も可能です。また、玄関は吹き抜けとなっており、開放感のある空間がゲストを迎えてくれます。
内装は全体的に高級感があり、まるでホテルのような雰囲気です。ゲストを迎え入れるのが好きなご家族は、ぜひ参考にしてみてください。
収納機能を大切にする間取り
生活用品が多い方には、収納機能を大切にした間取りがおすすめです。
延床面積は約90平方メートルとコンパクトながらも、収納スペースがしっかりと確保された間取り。広々としたロフトやウォークインクローゼットがあり、玄関には収納ボックスが2つあります。
平屋で三角形の屋根だからこそ実現できる、収納機能抜群のデザインと言えるでしょう。また、リビングの天井には勾配があり、開放感のある空間が広がります。
天窓がついているので、採光が抜群で常に明るい室内が保ちやすいのも嬉しいポイントです。ダイニングキッチンもしっかりスペースが確保されているため過ごしやすく、コミュニケーションも取りやすいでしょう。
生活動線を大切にする間取り
続いて、生活動線を大切にする間取りを紹介します。
玄関を入ってすぐ左には、クローゼット付きの部屋があります。ファミリークローゼットとして使えば、帰宅後すぐに服を掛けたり、着替えたりすることができるためとても便利です。
また、玄関に入ってすぐのところにキッチンがあり、そのすぐ左側には洗濯機のある洗面所があります。そのため、家事動線も良いと言えるでしょう。
さらに、ダイニングとリビングからはウッドデッキが見えるため、子供が外で遊んでいても様子が見えて安心です。
リビングが吹き抜けになっていて、開放感を味わえるのも嬉しいポイントでしょう。
間取りを決める時のポイント
間取りを決める時は、下記のようなポイントを押さえておくと、理想の注文住宅を実現できる可能性が高いでしょう。
具体的にどのように気を付けていけば良いのか、解説していきます。
間取りで実現したいことを明確にしておく
どんなことを重視した間取りにしたいのか、方向性を予め考えておくと、スムーズに理想の間取りを決めやすいでしょう。例えば、下記のような方向性が考えられます。
- 家族とのコミュニケーションが取りやすい間取りにしたい
- 家事を楽にできる動線を確保した間取りにしたい
- 将来家族が増えても困らない間取りにしたい
- 収納機能やキッチン機能にこだわった間取りにしたい
全体の方向性が決まったら、そこに合わせて必要な設備や部屋数、面積の広さなどを考えていくのがおすすめです。また、方向性が定まらない場合は、一度たくさんの事例を見てみると良いでしょう。
経験者の失敗事例から学ぶ
初めての注文住宅だと、どのような点に注意すれば後悔しない間取りにできるのか、見当がつきづらいはずです。そんな時は、すでに注文住宅を建てている人の失敗談を知っておきましょう。
例えば、よくある失敗例だと、下記のようなものがあります。
- 収納スペースが少なすぎて部屋に物があふれてしまった
- 1階部分に大きな窓を設けたが外を歩く人の目が気になり、カーテンを開けることができない
できるだけ多くの失敗例を確認して、慎重に後悔しない間取り作りを行っていきましょう。
注文住宅の間取りに迷ったら
注文住宅の間取りに迷ったら、下記2点を試してみましょう。
プロの意見を聞いたり、実物に近い家を見たりすれば、少しずつ希望の間取りが明確になっていくはずです。
不動産会社へ相談
注文住宅の間取りに迷ったら、まずは不動産会社へ相談してみるのがおすすめです。不動産会社なら、あなたの希望条件を汲んだ上で、プロの目線から的確なアドバイスをしてくれます。
また、相談する中で新たな疑問がわいた場合は、遠慮せずに質問し、しっかり解消しましょう。さらに、不動産会社から納得度の高い間取りを提案してもらえた場合は、そのまま依頼するのも一つの手です。
モデルハウスに訪れてみる
モデルハウスに訪れてみるのも、間取りに迷った時に有効な手段です。モデルハウスなら実物を見られるため、体感で自分に合っていそうな間取りが分かるでしょう。
もし希望の間取りがある程度決まっている場合でも、実際に見てみたら想像と違う場合があることから一度足を運ぶのがおすすめです。実物を見てから、慎重に判断していきましょう。
千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設がおすすめ

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | コスモ建設株式会社 |
本社所在地 | 〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル |
本社電話番号 | 011-802-6715 |
千歳店所在地 | 〒066-0037 千歳市新富1-2-1 |
千歳店電話番号 | 0123-25-8946 |
公式HP | https://www.cosmokensetsu.co.jp/ |
千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設がおすすめです。コスモ建設は、高い断熱性と気密性を誇り、住み心地の良さを追求した住まいを提供しています。
2×4工法を採用しているため、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を実現できます。2×4工法は耐震性も高く、耐震等級3を取得できるのもポイントです。
また、コスモ建設では、自社の大工と工場を持ち、一つひとつの建材を厳選しています。耐久性にも優れており、長きにわたって安心して暮らせます。
住宅ローンに詳しいスタッフが在籍しているため、依頼者に最適な住宅ローンを提案してくれます。千歳・恵庭・苫小牧エリアで住宅ローンのサポートを受けながら家づくりをしたい方は、コスモ建設に相談してみてください。
以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。厳しい北海道の気候に対応した高気密・高断熱設計、自社パネル工場による確かな品質管理、そしてお客様のライフスタイルに寄り添った提案力など、同社の注文住宅づくりへのこだわりが詳細に解説されていますので、マイホームをお考えの方は、ぜひご参考ください。

まとめ
注文住宅の間取り決めでは、様々な間取り例から理想に近いものを見つけたり、方向性を明確にしたりすることが重要です。また、注文住宅を建てた後に間取りで後悔したくない場合は、経験者の失敗談もよく確認しておくと良いでしょう。
もし注文住宅の間取りに迷って決められない場合は、不動産会社に相談したり、モデルハウスに訪れたりしてみてください。きっと希望の間取りが見つかるはずです。
この記事を参考にして、自分に合った間取りを見つけてみてください。