注文住宅の流れとは?それぞれの期間や注意点も解説

「注文住宅ってどうやって進んでいくの?」
「注文住宅をスムーズに建てるために注意すべきことはある?」

注文住宅を建てる時は、様々な工程を経ていきます。どのような工程があるのかや、工程ごとにかかる一般的な期間を知っておけば、迷わずスムーズに進めていけるはずです。

この記事では、注文住宅を建てる時の流れや、住宅ローンを組む場合の流れについて解説します。また、理想の家をスムーズに建てるコツも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

もし迷うことがあれば、気軽に不動産会社へ相談してみるのがおすすめです。

なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

注文住宅を建てる流れとかかる期間

注文住宅を建てる場合、下記の流れをたどっていきます。

下記にて、それぞれの工程ごとにかかるおおよその期間を含めて、詳しくみていきましょう。

デザイン・間取り・設備などの希望を決める

まずはデザインや間取り、設備などの希望条件を、1ヶ月程度かけて決めていきます。具体的な設計は後で業者と決めていくので、この段階では簡単なイメージを持っておけば問題ありません。

デザインが決まっていない場合は、不動産会社の施工事例から好みのデザインを考えるのがおすすめです。また、モデルハウスに訪れて、間取りや設備などを検討したりするのも良いでしょう。

将来家族が増える予定などがあれば、それも含めて検討してみてください。さらに、可能であれば、譲れない条件や希望条件の優先順位を決めておくと良いでしょう。

そうすれば、実際に詳細を詰めていく段階でスムーズな取捨選択ができるはずです。

予算を決める

デザインや間取り、設備の希望条件が大体決まったら、どの程度の予算に収めたいか検討しましょう。予算決めは、1ヶ月程度で行うのが一般的です。

注文住宅の場合は、土地と住宅の両方を購入することになります。そのため、建築費用だけでなく、それぞれに掛ける金額を決めておきましょう。

なお、土地代は注文住宅にかかる費用の約3割に収めるのが一般的です。また、住宅建築費は約6割、その他の諸費用は約1割と考えましょう。

例えば、土地と住宅両方合わせて3,000万円以内に収めたいとします。この場合、土地代は約900万円、住宅建築費は1,800万円、諸費用は約300万円となります。

もし予算を決めてからの方がデザイン等がスムーズに決まりそうなら、先に予算を決めたり、並行して決めたりしても問題ありません。

住宅を建てる土地を探す

ある程度予算や希望条件が決まったら、その条件を叶えられる土地を探していきます。土地探しは、1ヶ月半程度で行うと良いでしょう。

前述した通り、土地代は全体の約3割の費用に収めるのが一般的です。そのため、全体の予算が3,000万円なら、900万円程度で購入できる土地を探しましょう。

土地の探し方は、ハウスメーカーや工務店に相談したり、自分で実際に足を運んだりする方法があります。不動産会社に相談して、希望条件に近い土地を見つけたら連絡してもらうようにすることも可能です。

また、希望通りの土地を見つけてもすぐに購入せず、実際に足を運んで、環境等に問題がないかを事前に確認しておきましょう。希望条件は満たしていても、細かい部分で住みづらいと感じる可能性があります。

実際に訪れて問題なければ、土地を購入しましょう。

建築を依頼する業者を検討する

土地を購入できたら、1ヶ月半程度かけて、住宅の建築を依頼する業者決めを行っていきましょう。住宅の建築を行う場合は、不動産会社やハウスメーカー、工務店などに一度相談してみるのがおすすめです。

いくつか業者をピックアップして、希望のデザインや条件、予算などを伝えて、一度相談してみましょう。そして、丁寧にアドバイスや提案をしてくれたり、営業担当者と相性が良いと感じたりした会社を選んでください。

また、建築を依頼する業者を決めたら、設計図を練っていく作業に入っていきますが、この作業には時間がかかる可能性があります。そのため、できるだけ早めに業者を検討しておくと安心でしょう。

設計して見積もりを出してもらう

建築を依頼する業者を検討する過程で迷ったら、実際に間取りの設計を作ってもらったり、見積もりを出してもらったりしましょう。その後、複数の業者の設計図や見積もり、提案内容を比較し、希望条件に近い会社を選ぶのがおすすめです。

ただし、もし希望条件を満たしている数が少なかったとしても、その業者を選んだ方が良い場合もあります。それは、営業担当者との相性が良かったり、納得できる理由があったりした場合です。

直感も大切にしながら、無理のない条件を提示してくれる業者を適切に選んでください。なお、設計図や見積もり書の比較には、2~3ヶ月ほどじっくり時間をかけても良いでしょう。

工事請負契約を締結する

建築を依頼する業者を決め、建築に使用する素材等も詳細に決めたら、その業者と工事請負契約を締結しましょう。工事請負契約とは、業者が注文住宅を完成させることを誓い、依頼者はその報酬を支払うことを誓うものです。

また、工事請負契約を結ぶ前に、念のため法律に違反しない建物になっているか、市区町村等に確認しておくのがおすすめです。確認しておくだけで、不要なトラブルを防げます。

なお、住宅ローンを利用する場合は、工事請負契約を結んだ後に申請するようにしましょう。

着工する

契約が済んで、住宅ローンを利用する場合は審査が通り次第、工事が着工していきます。なお、業者によっては着工前に棟梁とコミュニケーションを取ることができるため、何か希望があれば相談しておきましょう。

また、可能であれば、着工する前に工事が始まることを近隣の住民へ伝えておくのがおすすめです。そうすることで建築中のトラブルを防げたり、近隣との顔合わせをすることができます。

場合によっては、現場監督に代理であいさつをしてもらうよう依頼もできるので、相談してみましょう。さらに、建築中は、現場に足を運んで建築過程を見に行くことも可能です。

着工後に入居できるようになるまでは、3~4ヶ月程度かかるのが一般的でしょう。

住宅が完成し次第引き渡し

住宅の建築が完了し、市町村等から完了審査を受けて問題がなければ、引き渡しに移っていきます。できれば引き渡しの前に実際に家を訪れて、設備不良や目立つ傷等がないかを確認しておくのがおすすめです。

もし不具合があった場合は、業者に伝えれば修正してもらうことができます。ただし、引き渡し後に指摘すると追加費用がかかる可能性があるので、注意しましょう。

その後、無事に引き渡しが行われたら、住宅ローンを組んだ金融機関から建築費用が支払われます。また、引き渡し後はご自身のタイミングで入居してください。

住宅ローンを審査する流れ

住宅ローンを申請する場合は、どのタイミングで申請するのかや、いつローンが下りるのかも確認しておきましょう。住宅ローンを審査する時の一般的な流れは、下記の通りです。

  1. 間取りなどが簡単に決まったタイミングで事前審査を受ける
  2. 業者と建築請負契約を結び、具体的な設計プランが決まった段階で本審査を受ける
  3. 住宅ローンが下りるまでの期間に建築費用などが支払えない場合、つなぎ融資を申し込む

なお、事前審査を申請する際は、ご自身の年収・勤続年数・入居予定の住宅の間取り図・業者の見積書等の提出が必要となります。また、本審査では、具体的な設計プラン等をもとに審査が行われる仕組みです。

理想の注文住宅をスムーズに建てるための注意点

理想の注文住宅をスムーズに建てるためには、大きく分けて下記の2点に注意する必要があります。

余裕を持って行動する

注文住宅をスムーズに建てるには、計画に余裕を持って行動することが重要です。土地を購入した後、注文住宅が出来上がるまでは1年近くの期間がかかります。

そのため、早く建て終わらせたかったり、入居したかったりする場合は、可能な限り余裕を持って進めていきましょう。また、建築期間が長引くと、台風などの自然災害によって工事の進みが遅くなる等、想定外の事態が起きることもあります。

このようなトラブルを回避するためにも、余裕を持った行動をおすすめします。

不動産会社選びに妥協しない

手間もお金もかかる、注文住宅。誰でも、できる限り理想の家を建てたいという思いが強いはずです。

理想の家をスムーズに建てたいなら、不動産会社選びには妥協しないようにしましょう。実際に相談をして、希望条件をしっかり汲んだ上で、納得感のある説明や提案をしてくれる業者を選んでください。

時間はかかるかもしれませんが、複数社をしっかり比較して、納得のいく提案をしてくれる業者を見つけていくのがおすすめです。納得のいく業者選びができれば、その後トラブルを回避しながら、スムーズに建築が進んでいくはずです。

千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設株式会社もおすすめ

出典元:コスモ建設
項目詳細
会社名コスモ建設株式会社
本社所在地〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル
本社電話番号011-802-6715
千歳店所在地〒066-0037 千歳市新富1-2-1
千歳店電話番号 0123-25-8946
公式HPhttps://www.cosmokensetsu.co.jp/

千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設がおすすめです。コスモ建設は、高い断熱性と気密性を誇り、住み心地の良さを追求した住まいを提供しています。

2×4工法を採用しているため、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を実現できます。2×4工法は耐震性も高く、耐震等級3を取得できるのもポイントです。

また、コスモ建設では、自社の大工と工場を持ち、一つひとつの建材を厳選しています。耐久性にも優れており、長きにわたって安心して暮らせます。

住宅ローンに詳しいスタッフが在籍しているため、依頼者に最適な住宅ローンを提案してくれます。千歳・恵庭・苫小牧エリアで住宅ローンのサポートを受けながら家づくりをしたい方は、コスモ建設に相談してみてください。

以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。厳しい北海道の気候に対応した高気密・高断熱設計、自社パネル工場による確かな品質管理、そしてお客様のライフスタイルに寄り添った提案力など、同社の注文住宅づくりへのこだわりが詳細に解説されていますので、マイホームをお考えの方は、ぜひご参考ください。

まとめ

注文住宅を建てる時は、まずデザインや間取り、予算等を決め、業者選びを行っていきます。業者が決まって着工し、完成したら引き渡しが行われる形です。

事前にどのような流れで進んでいくかや、それぞれの工程にかかる期間を知っておけば、スムーズに準備を進めていけるでしょう。理想の注文住宅をスムーズに建てるための注意点も確認しつつ、時には不動産会社を頼りながら、進めていってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次