住研ハウス株式会社の注文住宅はどんな特徴があるの?
住研ハウスの施工事例を知りたい
注文住宅の建築を検討する際、最も重要なのは信頼できる会社選びです。数多くある注文住宅会社の中から、自分たちに合った会社を見つけることは、理想の家づくりへの第一歩となります。
住研ハウス株式会社は、寒冷地に特化した家づくりを行い、多くの方々に選ばれています。その特徴は、快適さと耐久性を両立した設計にあります。
しかし、大切な家づくりだからこそ、会社選びにあたっては、特徴や実績、そして実際に家を建てた方々の声を参考にしたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、住研ハウス株式会社の特徴や施工事例、実際のお客様の声を詳しくご紹介します。これから注文住宅を検討される方にとって、きっと役立つ情報になるはずです。
なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
住研ハウス株式会社ってどんな会社?

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 住研ハウス株式会社 |
本社所在地 | 〒053-0052 北海道苫小牧市新開町4丁目8番7号 |
電話番号 | 0144-57-5711 |
公式HP | https://jukenhouse.co.jp/ |
住研ハウス株式会社は、1984年に北海道苫小牧市で創業し、40年近くにわたり地域の住宅建築を支えてきた企業です。苫小牧本社を中心に、札幌支店、千歳・恵庭営業所を展開し、道央圏で幅広く事業を行っています。
施工実績は令和3年12月31日時点で2,000棟を超え、注文住宅の設計・施工をはじめ、アパートや店舗の建築、住宅リフォーム、不動産分譲まで、住まいに関する総合的なサービスを提供しています。
地域密着型ならではの、きめ細かな対応と、一人ひとりの要望に応える家づくりにより、多くの顧客から支持を得ています。
住研ハウス株式会社の施工事例

住研ハウス株式会社の実際の施工事例をご紹介します。
北海道の気候に対応した高い断熱性能と、暮らしやすさを追求した間取りが特徴の3つの事例をピックアップしました。
それぞれの住宅は、要望を丁寧にヒアリングし、ライフスタイルに合わせて設計されています。以下でそれぞれの施工事例を詳しく見ていきましょう。
施工事例1:吹き抜けのある家

苫小牧市に建てられたこの施工事例は、明るさと開放感を追求した住まいです。
リビングの大きな吹き抜けからは豊かな光が降り注ぎ、1階と2階をつなぐ開放的な空間となっています。特筆すべきは、2階の各居室の設計で、プライバシーに配慮して吹き抜け側への室内窓を設けていない点です。これにより、開放感と私的空間の両立を実現しています。
キッチンには、ワークトップをフラットに設計し、IHクッキングヒーターの前面にはガラスを採用することで、スタイリッシュな見た目と使いやすさを両立させています。
施主のこだわりと住研ハウスの技術力が見事に調和した事例と言えます。
施工事例2:理想のキッチンを実現した家

こちらの事例は、家事動線を最小限に抑えた工夫が光ります。キッチンとユーティリティーが隣接しており、食器洗いや後片付けから洗濯作業までをスムーズに行えるレイアウトを実現しました。
また、多くの書籍を所有しているため、本の重量を考慮しつつ耐震性・耐久性を兼ね備えたオーダーメイドの本棚を配置することで、安全性への配慮が際立つ設計です。
キッチンとリビングには壁や吊戸棚を設けないことで、開放感あふれる空間ができています。キッチン天板はダイニング側からもカウンターとして利用できる大きなサイズを採用し、家族と自然にコミュニケーションが生まれるつくりとなっています。
施工事例3:未来基準の高性能住宅

こちらの事例は、環境・健康・家計に優しい省エネLCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)住宅です。LCCM住宅とは、建設から解体までのライフサイクル全体で排出される二酸化炭素を抑え、さらにエネルギー消費を最小限に抑える次世代型の住まいを指します。
デザインコンセプトは高級感とラグジュアリーで、リビングダイニングには大きな窓を配置し、自然光をたっぷりと取り入れた明るい空間が特徴です。
約21帖の広々としたLDK一体型の間取りに、家族を身近に感じられる対面型キッチンを採用しています。さらに、ダイニングには家事やお子さまの勉強スペースとして使えるカウンターコーナーを設置しました。
キッチンは手元が見えないよう配慮された設計で、大容量の壁面カップボードや隠せるゴミ箱スペースなど、使いやすさと美しさを両立しています。快適で上質な暮らしを提供する住宅です。
住研ハウス株式会社の評判・口コミ

住研ハウス株式会社の口コミや評判を調査したところ、特に住宅の基本性能の高さを評価する意見が多く見受けられました。一方で、サービスの質に関する改善の声も見られました。
以下では、実際の利用者からの声を「良い口コミ・評判」と「悪い口コミ・評判」に分けて詳しく紹介していきます。
住研ハウス株式会社の良い評判・口コミ
実際に住研ハウス株式会社で住宅を建てられた方の口コミをご紹介します。
しっかりした家です、間取り、内装をおしゃれにする提案力は弱いと思いましたが、そこは自分で調べて色々要望を聞いて頂けました。家の性能は抜群で冬は暖かく、夏は涼しくて長く住むにはとてもいい家だと思います、坪単価も適正ですし、買って良かったです。
第1種換気は電気代が結構かかると思ってましたがそうでもないですし、空気もずっときれいですごく気分がいいです。
引用元:マンションコミュニティ
この口コミでは、住研ハウスの住宅の性能の高さが強調されています。冬は暖かく夏は涼しいといった断熱性能や気密性に満足しており、長期的な住み心地の良さが評価されています。
また、第1種換気システムによる空気の清潔さと快適さも高く評価され、電気代への懸念が予想外に少なかった点もプラスの要素となっています。
一方で、間取りや内装に関する提案力については改善の余地があると感じたものの、自分で調べた要望に柔軟に対応してもらえた点がポジティブに受け止められています。総じて、家の性能を重視する方にとって魅力的な選択肢といえそうです。
住研ハウス株式会社の悪い評判・口コミ
利用した方から高評価を得ている一方で、サービスに対する不満の声も一部見受けられました。
夏は涼しく冬は暖かい。5年すんでますがそれは納得です。他の家がよくわからないので個人的な感想ですが。
住研ハウスのアフターですが、あまり良くないです。
定期点検の希望日を出したらいついつに決まりましたの返答も無しに家にいきなり来て点検しますっておかしいですよね。
担当が退職してもなんの連絡もなくなんかあった時の連絡も困ります。ここ最近うまくいってないのか社員の入れ替わりが激しいように感じます。
個人の意見ですが、面倒くさがりの人は他で建てた方がいいと思います。
引用元:マンションコミュニティ
この口コミでは、住研ハウスの住宅性能に関しては高評価が寄せられています。特に「夏は涼しく冬は暖かい」という快適さについて、5年間住んで納得できると述べています。
しかし、アフターサービスについては不満が記されています。定期点検の連絡不足や担当者の退職後の引き継ぎの問題、社員の入れ替わりが激しい点が指摘されており、サポート体制に対する信頼感が低下している様子が伺えます。
特に手続きや連絡がスムーズでない点が気になるため、サポートを重視する方には慎重な検討が必要といえそうです。
住研ハウス株式会社の3つの特徴

住研ハウス株式会社の家づくりには、40年の実績に裏付けられた3つの大きな特徴があります。
これらの特徴は、施主の声やニーズを反映し、長年かけて磨き上げてきたものです。以下では、それぞれの特徴について詳しく解説します。
特徴1:耐久性の高い構造
住研ハウスが誇る耐久性の高さは、外周壁に一般的なツーバイフォー工法の2×4材(89×38mm)ではなく、より大きな2×6材(140×38mm)を採用することで、より優れた強さを実現しています。
さらに、低含水率乾燥材の使用や防腐処理、防湿シートの採用により、木材を湿気から守り、長期にわたる建物の耐久性を確保しています。
基礎は「基礎スラブ一体工法」を採用しており、土間コンクリートスラブと布基礎を鉄筋でしっかりと結束することで、基礎や地盤のさまざまなリスクを低減できます。
特徴2:真冬でも快適な断熱・気密性能
北海道の厳寒に対応する住研ハウスの断熱・気密性能は、「ハイブリッドEX断熱工法」を軸に設計されています。
外周壁には2×6材を採用しているため、140mmもの断熱材を充填できます。さらに外張断熱を組み合わせることで、木部からの熱損失を最小限に抑え、室内の温度ムラを解消します。この工法により、吹き抜けのある空間でも快適な温熱環境を実現しています。
窓は、両面Low-Eガラスで空気層にアルゴンガスを封入したトリプルガラスを採用していることが特長です。
さらに基礎断熱工法により、床下空間も室内に近い温度を保持し、床暖房がなくても自然な暖かさを感じられ、足元からの冷えを防ぎます。これらの技術により、真冬でも快適な室内環境を維持できます。
特徴3:建てる前も建てた後も安心のサポート
住研ハウスは、家を建てる前から引き渡し後まで、きめ細やかなサポート体制を整えています。
建築前には地盤調査を実施し、その結果、軟弱地盤と判断された場合に地盤に適した改良や措置を行います。また、全棟で気密測定を実施し、品質基準をクリアしているか確認します。
さらに、第三者機関による10年保証に加え、独自の長期保証システムがあります。
引渡し後に、半年・1年・2年・5年・10年と定期的な自社点検を実施し、建物の状態を専門スタッフが確認することで、必要に応じたメンテナンスを提案できます。
10年目の点検後に推奨するメンテナンス工事を実施すれば、構造躯体と雨仕舞の保証期間が10年延長され、最長20年の長期保証となります。大切な住まいを、長期にわたってしっかりとサポートできるのは安心です。
地域密着の強みを活かし、万が一の際にも迅速な対応が期待できる点も魅力の一つと言えます。
会社選びの際は複数社を比較しよう

理想の住まいを実現するために、注文住宅会社の比較検討は欠かせません。住研ハウス株式会社の特徴や施工実績を紹介してきましたが、最終的な判断は、ご自身のニーズや予算に合っているかどうかです。
複数の会社を比較する際のポイントは、構造や性能だけでなく、担当者の対応力や提案力、アフターフォロー体制なども重要です。
展示場や完成見学会に足を運び、実際の建物を見学したり、担当者と直接話をしたりすることで、より具体的なイメージを掴めます。慎重に比較検討し、信頼できる会社選びを進めましょう。
千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設株式会社もおすすめ

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | コスモ建設株式会社 |
本社所在地 | 〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル |
本社電話番号 | 011-802-6715 |
千歳店所在地 | 〒066-0037 千歳市新富1-2-1 |
千歳店電話番号 | 0123-25-8946 |
公式HP | https://www.cosmokensetsu.co.jp/ |
千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を検討される方には、地域密着で実績豊富なコスモ建設株式会社がおすすめです。
コスモ建設は、北海道の気候に適した断熱性・耐久性に優れたツーバイフォー工法を採用し、快適で高品質な住まいを提供しています。さらに、アフターサービスも充実しており、地域に根ざした安心の家づくりをお考えの方におすすめです。
モデルハウス見学やバーチャル展示場もあり、実際の建物や設備を確認できる機会も多く設けられています。
以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。厳しい北海道の気候に対応した高気密・高断熱設計、自社パネル工場による確かな品質管理、そしてお客様のライフスタイルに寄り添った提案力など、同社の注文住宅づくりへのこだわりが詳細に解説されていますので、マイホームをお考えの方は、ぜひご参考ください。

まとめ
住研ハウス株式会社は、40年にわたり北海道で2,000棟を超える住宅を手がけてきた実績ある注文住宅会社です。
外周壁に2×6材を使用した耐久性の高い構造、厳寒に対応する断熱・気密性能、そして地域密着ならではの手厚いアフターフォローが大きな特徴となっています。
特に寒冷地仕様の断熱性能は、独自のハイブリッドEX断熱工法により、真冬でも快適な室内環境を実現し、長く安心して暮らせる住まいを提供しています。
ただし、注文住宅は人生の大きな買い物です。住研ハウスの特徴を理解した上で、ほかの注文住宅会社とも比較検討することをおすすめします。
自分たちに合った住宅会社を見つけることが、理想の家づくりへの近道となるでしょう。