スウェーデンハウスの評判・口コミは?評判や特徴、施工事例までを徹底解説

出典元:株式会社スウェーデンハウス

千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を検討している際、候補に挙がるのがスウェーデンハウスでしょう。スウェーデンハウスは、北欧のデザインを中心とした家づくりをしている住宅メーカーです。

住宅性能や充実したアフターサービスに定評があります。しかし、スウェーデンハウスを利用して注文住宅を建てた人の意見を把握しないで依頼すると、後悔する可能性が高いです。

そこでこの記事では、​​スウェーデンハウスの特徴や口コミについて解説します。スウェーデンハウスについて詳しく知るためにも、この記事をチェックしてみてください。

なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

スウェーデンハウスってどんな会社?

出典元:スウェーデンハウス
項目詳細
会社名株式会社スウェーデンハウス
本社所在地東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー23F
電話番号03-5430-7620
公式HPhttps://www.swedenhouse.co.jp/

スウェーデンハウスは、北欧の伝統と最新の技術を融合させた高品質な注文住宅を建てている住宅メーカーです。日本の住宅メーカーでは味わえない、高い断熱性と気密性、美しいデザインが特徴です。

木造住宅でありながら、高い耐震性も備えており、日本の気候風土にも適しています。バリアフリー設計にも力を入れており、老後も安心して暮らせる住まいを実現できます。

50年間の長期無料検診システムも完備されており、安心して長く暮らせる注文住宅を建てられるでしょう。

スウェーデンハウスの施工事例

ここではスウェーデンハウスの施工事例について紹介します。施工事例をチェックすることで、スウェーデンハウスが自分に合っている住宅メーカーかの参考にできるでしょう。

施工事例1

北欧デザインを基調とした温かみのある内装が特徴的な注文住宅です。木のぬくもりを感じられる内装は、忙しい毎日を送る私たちに安らぎと癒しを与えてくれます。

また、自然光をたっぷりと取り込む開放的な間取りが採用されています。リビングから繋がる庭では、四季折々の風景を楽しむことができ、心身のリフレッシュにつながるでしょう。

施工事例2

三角の大屋根が印象的な外観の注文住宅です。街のランドマークのような存在感がありながらも、豊かな植栽と調和し、温かみのある雰囲気も併せ持っています。

室内は広々とした大空間が広がり、どこからともなく漂ってくる北欧天然木の香りが心地よく感じられるでしょう。窓からたっぷりと自然光が差し込み、採光条件も抜群です。

家中どこで過ごしていても、快適な温度を保ってくれます。また、高い天井と大きな窓から、空が近くに感じられ、まるで自然の中にいるような感覚を味わえるでしょう。

施工事例3

まるで絵本の中から飛び出したような可愛らしさが魅力の注文住宅です。玄関を開けると、伝統的なスウェーデンの民芸品であるダーラナホースが温かく出迎えてくれます。 

まるで自然の中にいるかのような開放感を感じられる大きな窓からは、柔らかな光が差し込み、心地よい空間を作り出しています。キッチンは、家族みんなで団らんできる広々とした空間に仕上がっており、調理中も家族とのコミュニケーションが取りやすく、温かい時間が流れそうです。 

スウェーデンハウスの評判・口コミ

営業、設計、アフターサービスすべて満足しています。

どのメーカーでもそうだとは思いますが、それぞれ担当や施工会社により当たりはずれは出てしまうのだろうと思います。

スウェーデンハウスの社員の方は他の住宅メーカーと比べると、体育会系気質がかなり少なくあまり押しの強くない営業をしているイメージです。

施工会社については、地域により概ね特定の業者が担当していると思うので近隣の方の評判を聞いてみるのがいいかもしれません

引用元:みん評

注文住宅の購入にあたり、住宅展示場を複数件巡りまして、最終的にスウェーデンハウスを選択しました。選択した理由は、住宅機能が優れていることでした。居住地が北海道なので断熱性能を重視して選択しましたが、断熱効率は、日本のハウスメーカーでは一条工務店くらいしかスウェーデンハウスと同等レベルのメーカーは無いのではないかと思います。冬の住宅展示場も視察しましたが、窓の気密性が非常に高く、とても暖かかったです。また、デザインも、洋風を基調にしたデザインで非常に気に入りました。ただ、坪単価が非常に高いので、コスト面を心配される方はお勧めしません。個人適には大満足です。

引用元:みん評

担当者の対応や施工、アフターサービスに対応して高評価がありました。スウェーデンハウスは、他の住宅メーカーと比べて比較的穏やかな対応が特徴といえるかもしれません。

じっくりと家づくりについて相談したいという人にとっては、大きな魅力となるでしょう。スウェーデンハウスの注文住宅は断熱性能が高いとのことで、北海道の冬を耐えられる家づくりができるでしょう。

築1年超です。気密をうたっているのですが、いろんなところに隙間が多いです。床と壁、階段など。アフターに来てもらっても、何が問題なんですかと取り繕ってくれない。担当営業は良い人だったのに、アフター部門の人たちは最悪。階段の隙間が日々広がっていくのは不安しかない。短期保証対象であるバルコニーの変形も、外側の枠の木が真ん中で大きく割れて幅2mm以上の亀裂が端から端まで走っているのに、著しいそりにはあたらないということで、保証対象外だそう。こちらが著しいと主張してもアフター部門の人にとっては著しくないと主張されると保証の対象外になる。ここまでひどい対応のアフターサービス部って今まで体験したことがない。

引用元:みん評

憧れのスウェーデンハウスでしたが、内装がひどいところがちらほら、、、 凹みある 割れてる ネジ落ちてる 雑な釘打ち ハウスクリーニングも雑で入居時にザラザラしておりました笑

気になる所はアフター頼みましたが交換ではなく修理で誤魔化す感じでがっかりしました。まだ対応されてないところもあります。

大手のくせにいまいち反応悪く遅いです。

高機密で満足しているところもありますが大工ガチャに外れたと思っております。最近気づいた点、スライドドアの中をライトで照らしたら木くずがすごい落ちていて清掃なしで取り付けたと分かりました。

現場工事は管理が行き届いていないのではないかなと思いました。雑の一言に尽きますが、窓やデザインが好みでところどころの雑さにまぁいいかと思える方にはおすすめします。

引用元:みん評

気密性とアフターサービスの対応に対して低評価がありました。隙間が生まれてしまう施工品質の悪さがあるようです。

また、アフターサービスに依頼しても、問題点をきちんと認識してもらえず、適切な対応がされないケースもあるようです。注文住宅で安心して長く暮らすには、自社施工をしているかやアフターサービスの質を比較する必要があります。

理想の実現をしたい方は複数社を比較して、納得のいく住宅メーカーを選びましょう。

スウェーデンハウスの特徴

ここでは積水ハウスの以下3つの特徴を紹介します。

それぞれの特徴を把握することで、積水ハウスの魅力がわかるでしょう。

特徴1:高性能なワンスペックの家づくり

スウェーデンハウスは、100年住み継いでいける高性能なワンスペックの家づくりが特徴です。長年の研究開発に基づいて最適な素材や構造が厳選されており、高い耐久性と快適性が保証されています。

また、工場生産による高い精度も魅力です。一つひとつの部品が規格化されているため、現場での手作業が少なく、より精度の高い家が建てられます。

将来、注文住宅に痛みや不具合が出ても、補修して長く住み続けることが可能です。

特徴2:バリアフリーとユニバーサルデザインの家づくり

スウェーデンハウスは、バリアフリーとユニバーサルデザインにも力を入れています。バリアフリーとは、高齢者や障害のある人が、健常者と同じように快適に暮らせるように、物理的な障壁を取り除くことです。

一方、ユニバーサルデザインは、年齢や性別、国籍など、あらゆる人が使いやすいように設計することをいいます。スウェーデンハウスでは、段差を極力少なくしたり、廊下を広く取ったり、手すりを設置したりして、バリアフリーとユニバーサルデザインを取り入れています。

また、ドアの開閉幅を広くしたり、スイッチの高さを調整したりするなど、小さな工夫もところどころにちりばめられているのも特徴です。高齢者だけでなく、子どもや妊娠中の人など、誰もが快適に暮らせるように配慮されています。

特徴3:50年間無料点検システム

スウェーデンハウスが提供している50年間無料点検システム「ヒュースドクトル50」は、住まいの健康状態を長期にわたって見守る画期的なサービスです。住宅業界では珍しい、半世紀もの長期にわたる無料点検は、スウェーデンハウスの住宅に対する自信の表れといえるでしょう。

引き渡し後、ひと棟ごとに家のカルテを作成し、10年間は年1回の定期点検を実施してくれます。10年以降は5年ごとに、依頼者の要望に応じて点検をおこない、住まいの状況に合わせた適切なアドバイスをしてくれます。

住まいのカルテには、過去の点検結果やメンテナンス履歴が記録されており、よりきめ細やかな対応が可能になるでしょう。

会社選びの際は複数社を比較しよう

注文住宅で住宅メーカー選びをする際は、必ず複数社を比較しましょう。住宅メーカーはそれぞれ特徴が異なります。

ある会社はデザイン性に優れている一方で、別の会社は高い技術力を持っているケースが多いです。複数の会社を比較することで、自分の理想とする家を実現できる会社を見つけられます。

また、同じようなプランでも、会社によって価格が大きく異なります。複数の見積もりを取ることで、相場を把握し、最適な価格で家を建てられる確率を高められるでしょう。

アフターサービスの充実度や担当者の相性も一緒にチェックしておくと、注文住宅の住宅メーカー選びでの後悔を防げます。

千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設株式会社もおすすめ

出典元:コスモ建設
項目詳細
会社名コスモ建設株式会社
本社所在地〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル
本社電話番号011-802-6715
千歳店所在地〒066-0037 千歳市新富1-2-1
千歳店電話番号 0123-25-8946
公式HPhttps://www.cosmokensetsu.co.jp/

千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設株式会社もおすすめです。コスモ建設株式会社は、北海道の厳しい冬にも対応できる高気密・高断熱な家づくりをしています。

ツーバイフォー工法を採用し、全棟で耐震等級3を取得しているため、地震にも強く安心して暮らせます。断熱材の種類を豊富に用意しており、依頼者のご要望に合わせた最適な断熱設計を提案してくれるのもポイントです。

また、自社工場を持っているため、コストを抑えながらも高品質な家を建てられるのも依頼者にとって大きなメリットといえるでしょう。

千歳・恵庭・苫小牧エリアで住宅性能に優れた注文住宅を低コストで建てたい方は、コスモ建設株式会社に相談してみてください。

以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。厳しい北海道の気候に対応した高気密・高断熱設計、自社パネル工場による確かな品質管理、そしてお客様のライフスタイルに寄り添った提案力など、同社の注文住宅づくりへのこだわりが詳細に解説されていますので、マイホームをお考えの方は、ぜひご参考ください。

まとめ

スウェーデンハウスは、北欧のデザインを取り入れた注文住宅を建てている住宅メーカーです。北海道の寒い冬に耐えられる高断熱と高気密に定評があります。

しかし、スウェーデンハウスは、施工の品質やアフターサービスの対応に低評価がみられます。注文住宅で後悔しないためには、複数社を比較して施工方法やアフターサービスの充実度をチェックしましょう。

この記事を参考にして、後悔しない注文住宅を建てられる住宅メーカー選びをしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次