積水ハウスの施工事例を知りたい
積水ハウスで実際に建てた人の評判を知りたい
このように積水ハウスの注文住宅について詳しく知りたいと思っている方は、多いのではないでしょうか。積水ハウスは豊富な施工実績がある大手の住宅メーカーです。デザイン性や住宅性能の高い家づくりに定評があります。
しかし、積水ハウスを利用して注文住宅を建てた人の意見を把握しないで依頼すると、後悔する可能性が高いです。
そこでこの記事では、積水ハウスの特徴や口コミについて解説します。積水ハウスについて詳しく知るためにも、この記事をチェックしてみてください。
なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
積水ハウスってどんな会社?

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 積水ハウス株式会社 |
本社所在地 | 大阪市北区大淀中一丁目1番88号 梅田スカイビル タワーイースト |
電話番号 | – |
公式HP | https://www.sekisuihouse.co.jp/ |
積水ハウスは、長年にわたり培ってきた技術とノウハウを活かし、高品質な住宅を提供している住宅メーカー大手企業です。独自の構造技術である「シャーウッド」は耐震性に優れており、地震などの自然災害から住まいを守ります。
また、積水ハウスの住宅は、デザイン性も非常に高く、依頼者のライフスタイルに合わせた自由な設計が可能です。開放感のある大空間や、自然素材をふんだんに使用した温もりある空間など、さまざまな住まいの理想を実現できます。
積水ハウスの施工事例
ここでは積水ハウスの施工事例について紹介します。施工事例をチェックすることで、積水ハウスが自分に合っている住宅メーカーかの参考にできるでしょう。
施工事例1
プライバシーを確保しながらも、光と開放感あふれる注文住宅です。周囲の視線を気にせず、自分だけの時間を満喫できる中庭は、まさに安らぎの空間です。
大開口から差し込む太陽の光は、室内を明るく照らし、開放感を高めてくれます。中庭を取り囲むように配置されたリビングやダイニングは、家族みんなが自然と集まる憩いの場になるでしょう。
四季折々の緑を眺めながら、ゆったりと過ごせます。
施工事例2
日本の伝統的な家屋から着想を得た、巧みな空間設計が特徴的な注文住宅です。三角屋根が特徴的な外観は、日本の原風景を思わせ、周囲の自然とも美しく調和します。
室内は広々としたワンフロア設計が開放感を生み出し、どこにいても家族の気配を感じられる温かい空間が広がっています。限られたスペースを有効活用し、それぞれのシーンに合わせた使い分けが可能です。
たとえば、リビングは家族が集まる中心的な空間でありながら、書斎スペースやワークスペースとしても機能します。また、畳コーナーを設けることで、くつろぎの場や来客用のスペースとしても活用できます。
施工事例3
まるで自然の一部になったかのような、開放的な空間が広がっている注文住宅です。窓辺に設けられたカウンターは、子どものお絵描きスペースになったり、家族が一緒にくつろぐベンチになったりと、さまざまな使い方ができます。
畳コーナーはゴロゴロしたり、本を読んだり、家族団らんのひとときを過ごしたりできるのが特徴です。キッチンからはリビングや畳コーナーを一望できるため、子どもの様子を見ながら家事ができます。
積水ハウスの評判・口コミ
以前、父親の一軒家を作っていただきました。
シャーウッド豊平展示場の飯塚さんをはじめ
設計士さんの重岡さんには細かい打ち合わせで
何度も足を運びましたが細かく対応してくださり感謝しかありません。
引用元:Google map
営業担当、設計士、インテリアコーディネーター、こちらの希望は良く聞いてくれる。優柔不断の私に的確なアドバイスで前へ進めてくれました。
こちらの諸事情で色々あり不安の電話を営業担当にした時には1時間も話を聞いてくれ精神面でも頼りになり感謝してます。
性能も満足しています。積水ハウスは断熱があまり良くないと言われてるが旧宅に比べたらとても良く過ごしやすいので気にしてない。窓ガラスも全て標準の物にしたが大開口の窓だけオプションの最上級の真空断熱ガラスを採用するのも良かったかなと思った。オプションにトリプルガラスもあるが採用する人が滅多にいなく、それだったら真空断熱の方にする施主が多いと言ってたので。しかし、真冬の時に窓に触れると冷たいという感じくらいなので満足してる。それよりも結露がなく冬を過ごせてるのが嬉しくてたまらない。あのわずらわしい結露の掃除といつのまにか生えてくるカビの悩みから解放されたのだ。乾燥してると体感してないので私には過ごしやすい。
設備も故障もなく使用も満足している。積水オーダー向けの設備は値段が高かった。メーカーの積水オリジナル向けの方が少し安い。
家は、上を見たらきりがなく夢描いてた様にいかない事もあったが、アフターもとても良く引き渡し後カスタマーズセンターの人が一軒に1人担当につき、掃除の仕方や建具の注意点などの説明、故障したら直ぐに対応してくれるので安心している。
主人は家を建てるのはもういい(汗)と言ってるが、もしまた建てられるなら積水ハウスでまた建てるのも良いと思った。
引用元:みん評
積水ハウスの担当者の丁寧な対応に対して高評価がありました。積水ハウスは依頼者の細かい要望に真摯に向き合い、理想の住まいを実現するために尽力していることがわかります。
予算やライフスタイルに合わせた、最適なプランを提案してくれるでしょう。また、引き渡し後も担当者が一人ひとりに付き丁寧なアフターフォローをおこなっているため、安心して暮らせるでしょう。
風が吹くと寒い家、冬は、内窓が凍る家。とにかく寒い!
引用元:Google map
積水ハウスで一戸建てを建てました。
結果的に、希望通りなるべく安く、シンプルに、気に入った見た目の家になり、見た目的には満足しています。ですが、担当の方には今でもトラウマ抱えるレベルで、とても不快感を感じました。設計の話でも、主婦としての私の意見はほぼ取り入れてもらえず、飄々とした態度で否定されました。「もっとキッチンに収納が欲しい」と言えば「これくらいあれば十分足りますよ」とか、「コストが気になるからここは削りたい」と言えば「ここ削ってもあまり変わらないですよ」と鼻で笑うような言い方されたりなど。とにかく私の希望は無視され続け、私はひたすら、夫から担当に言ってもらうよう頼んでいました。私もコミュニケーションには自信がないので、バカにした様な態度に心底傷つきました。結局住んでみても、担当がバカにしていた私の希望箇所は、私が想像していた通りになりました。キッチンにはやはり収納足りません。今思い出してもとても悲しい気持ちになる態度でした。主婦は誰より家に居ることになるので、主婦の意見は1番に聞くべきなのではないかと思います。担当の方は、最初の人にもとても不快感を感じたので変えてもらいました。それで今回の方がきましたが、立場上上の方だったので、もうこの人以上はいないのかも、と諦めてしまいました。
引用元:みん評
営業担当者の対応について低評価がありました。積水ハウスの一部の営業担当者が顧客の意見に耳を傾けず、自分の考えを押し付けているようです。
注文住宅で後悔しないためには、依頼者と営業担当者が対等な立場でコミュニケーションを取り、お互いの意見を尊重し合うことが不可欠です。住宅メーカー選びをする際は、複数社を比較して、依頼者の意見を汲み取ってサポートをしてくれる会社を選びましょう。
積水ハウスの特徴
ここでは積水ハウスの以下3つの特徴を紹介します。
それぞれの特徴を把握することで、積水ハウスの魅力がわかるでしょう。
特徴1:設計から施工、インテリア、外構までワンチーム体制
積水ハウスは設計から施工、インテリア、外構まで、一貫してワンチーム体制で家づくりをしています。ワンチーム体制の最大の魅力は、依頼者の理想の住まいをよりスムーズかつ高品質に実現できる点です。
たとえば、設計段階から施工担当者と連携することで、図面だけでは伝わりにくい部分や良い空間を作るためのアイデアを共有できます。また、インテリアコーディネーターも早い段階から関わることで、依頼者のライフスタイルに合わせた最適なインテリアプランを提案してくれます。
外構工事も自社で行うことで、建物との一体感やデザイン性の高い庭づくりを実現可能です。植栽計画から照明計画まで、細部にまでこだわり、依頼者の暮らしを彩る美しいエクステリア空間を創出してくれます。
設計段階から完成まで、一貫して担当者とコミュニケーションを取りながら、安心して家づくりを進められるでしょう。
特徴2:工場生産のオーダーメード
積水ハウスの住宅は、依頼者一人ひとりの理想をカタチにするオーダーメードが特徴です。オーダーメード住宅を実現できるのは、高度な技術と品質管理体制が整った工場で生産しているからです。
工場では依頼者のご要望に基づいた設計図をもとに、住宅のパーツが一つひとつ丁寧に作られます。パズルのように、工場で生産されたパーツを現場で組み上げることで、依頼者だけのオリジナルの住まいが完成します。
工場生産のメリットは、高い品質の住宅を安定して供給できる点です。熟練の職人による手作業と最先端の機械による生産を組み合わせることで、高い精度と耐久性を両立しています。
また、工場内では厳しい品質管理がおこなわれているため、安心して暮らせる住まいを提供できるのもポイントです。
特徴3:長期優良住宅の基準をクリアした住宅性能が標準仕様
積水ハウスの住宅は、高い耐久性と快適性を実現するため、長期優良住宅の基準をクリアした住宅性能を標準仕様としています。長期優良住宅とは、国が定める厳しい基準を満たした、高耐久性・高耐震性・高省エネ性の住宅のことです。
積水ハウスは長期優良住宅の基準を上回る住宅性能を追求し、依頼者に安心と快適な住まいを提供しています。具体的には、構造材に高強度な木材や鉄骨を使用し、地震や台風などの自然災害にも強い住宅を実現しています。
また、高性能断熱材を充填することで、夏は涼しく冬は暖かい、快適な室内環境を実現できるのもポイントです。長期優良住宅に認定されると税金の減税や地震保険の減額、補助金の利用などができます。
会社選びの際は複数社を比較しよう
注文住宅で住宅メーカー選びをする際は、複数社を比較しましょう。住宅メーカーによって、得意としているデザインや標準仕様、価格帯、アフターサービスなどが異なります。
1社しかチェックしないで依頼すると、予算オーバーをしたり理想の家づくりができない可能性が高いです。複数社を比較することで、自分や家族が理想としている注文住宅を予算内で実現できる住宅メーカーに出会う可能性が高められます。
注文住宅を建てた後に後悔しないためにも、複数社を比較して理想の家づくりができる住宅メーカー選びをしてみてください。
千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設株式会社もおすすめ

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | コスモ建設株式会社 |
本社所在地 | 〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル |
本社電話番号 | 011-802-6715 |
千歳店所在地 | 〒066-0037 千歳市新富1-2-1 |
千歳店電話番号 | 0123-25-8946 |
公式HP | https://www.cosmokensetsu.co.jp/ |
千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設株式会社もおすすめです。コスモ建設株式会社の注文住宅は、北海道の厳しい自然環境に耐えられる高い性能と、住む人にとって快適な空間を実現できます。
2×4工法を採用しており、高い断熱性と耐久性を誇ります。壁には高断熱のグラスウール、天井にはロックウールを充填することで、暖気を逃がさず冬でも暖かい室内環境を実現しています。また、耐震等級は最高ランクの「3」を取得しており、地震にも強い住宅を実現しているのもポイントです。
自社工場でパネルを製造し自社の大工が丁寧に施工をしているため、高品質な住宅を安定的に提供しています。さらに豊富な外観デザインの中から、依頼者の理想の住まいを選べます。
千歳・恵庭・苫小牧エリアで住宅性能に優れた家づくりをしたい方は、コスモ建設株式会社に相談してみてください。
以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。厳しい北海道の気候に対応した高気密・高断熱設計、自社パネル工場による確かな品質管理、そしてお客様のライフスタイルに寄り添った提案力など、同社の注文住宅づくりへのこだわりが詳細に解説されていますので、マイホームをお考えの方は、ぜひご参考ください。

まとめ
積水ハウスは長年の住宅事業で培った技術を活かして、高品質な家づくりをしている住宅メーカー大手です。設計から施工、インテリア、外構までワンチーム体制でサポートしてくれることに定評があります。
しかし、積水ハウスの営業担当者の中には、依頼者の希望や意見に耳を傾けない人もいるようです。理想の注文住宅を実現するには、親身になってサポートしてくれる担当者がいる住宅メーカーを選ぶ必要があります。
この記事を参考にして、理想の注文住宅を実現できる住宅メーカー選びをしてみてください。