【北海道】住友林業について詳しく紹介!おすすめのハウスメーカーも

出典元:住友林業株式会社

「住友林業で注文住宅を建てたい!」
「でもどんな会社だろう?」

注文住宅を建てる際、最も重要なポイントの一つは「ハウスメーカー選び」です。家を建てることは一生に一度の大きな決断であり、理想の住まいを実現するためには信頼できるパートナーが必要です。

しかし、数多くのハウスメーカーが存在する中で、どこを選べば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。

本記事では、住友林業の施工事例や利用者の口コミ・評判を紹介していきます。

また、注文住宅を依頼する際に押さえておくべきポイントや、選ぶべきハウスメーカーの特徴について詳しく解説します。

理想の家を手に入れるための第一歩を踏み出しましょう。

なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

住友林業ってどんな会社?

出典元:住友林業
項目詳細
会社名住友林業株式会社
所在地〒100-8270 東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館)
電話番号電話番号 TEL:03-3214-2220
公式HPhttps://sfc.jp/

住友林業株式会社は、1691年に創業し、1948年に法人化された歴史ある企業です。
本社は東京都千代田区の経団連会館に所在しています。

主な事業内容として、資源環境事業では国内外の植林や森林管理を行い、再生可能エネルギー分野にも取り組んでいます。

また、木材や建材の仕入れ・販売を中心に、国内外での流通や製造事業も展開しています。

住宅事業では、注文住宅や分譲住宅の建築・販売、さらにはリフォームや不動産管理業務を行っており、特に環太平洋地域を中心に戸建住宅の提供に力を入れています。

さらに、介護施設の運営やゴルフ場、宿泊事業といった生活サービス事業にも幅広く展開しており、多角的な事業展開を通じて社会に貢献している企業です。

住友林業の施工事例

ここでは住友林業で建てられた実際の施工事例をご紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

施工事例1:料理を楽しみながら、子育てもしやすい家

出典元:住友林業

この家は、家族が快適に過ごせるような設計がされています。

リビングはあらわし梁があり、木の温もりと開放感を感じさせる空間です。キッチンはシンクとコンロが分かれた二列型で、収納力が高く、機能的です。

玄関にはウッドタイルが使われており、上質な印象を与えます。LDKは庭を囲むL字型で、南向きの大開口からたっぷり光を取り込みます。

キッチンには隣接して大容量のパントリーがあり、オープン棚で使い勝手も良いです。

また、畳コーナーは子どもが遊んだり昼寝をするのにぴったりなスペースで、家事動線も便利な回遊式です。

2階の洗面コーナーには高窓があり、明るい光が差し込みます。寝室は小上がりのデザインで、将来的には仕切りを立てて個室に変えられる柔軟さもあります。

全体的に、家事や子育てをサポートし、快適で機能的な生活ができる家が完成しました。

施工事例2:1階と2階を光がつなぐ家

出典元:住友林業

こちらは、光と開放感を大切にした設計が特徴です。

外観は道路側に窓を少なめにし、緑豊かな植栽が引き立てる美しいデザインになっています。2階のLDKは床から天井までの大きな窓と吹き抜けにより、柔らかな自然光が室内にたっぷりと入り、明るく広がりのある空間が広がります。

床は明るいオニグルミの木材を使用し、落ち着いた雰囲気を演出しています。

キッチンは“浮遊感”を感じさせるデザインで、収納は扉付きでスッキリと片付けられます。

白を基調にした内装がさらに明るく、清潔感があります。玄関には12帖の広い土間があり、自然光が差し込み、広々とした空間を提供します。階段は吹き抜け窓の横に設けられ、上がり下がりの際にも美しい眺望を楽しむことができます。

また、玄関には絵や写真を飾るためのギャラリースペースもあり、個性を表現できる場となっています。

全体的に、光や自然を取り入れた開放的で快適な住空間が特徴で、どこにいても居心地が良く感じられる家が完成しました。

施工事例3:プライバシーに配慮した中庭のある家

出典元:住友林業

こちらの家は、外部とのつながりを保ちながらも、プライバシーを守る設計が特徴です。

道路側には窓を設けず、白い外壁と緑が調和したモダンな外観で、静かで落ち着いた雰囲気を醸し出しています。玄関周りには緑豊かなアプローチと坪庭があり、訪れる人を優しく迎えます。

室内では、床を掘り下げたピットリビングが広がり、視線が下がることで空間に広がりを感じさせます。

リビングとダイニングには10帖ほどのウッドデッキが面しており、第二のリビングとしても活用できます。

また、リビングからは坪庭が楽しめ、室内でありながら自然を身近に感じることができます。

キッチンはスタイリッシュで、収納スペースをうまく活用した設計です。2階の洗面脱衣室は物干しスペースと一体となっており、家事の効率が上がります。トイレにはお気に入りの壁紙が使われ、個性が光る楽しい空間に仕上げられています。

全体的に、プライバシーを守りながらも自然を取り込んだ、使い勝手と居心地の良さを兼ね備えた家になりました。

住友林業の評判・口コミ

住友林業への口コミをご紹介します。

良い口コミ

打合せ時の会社の雰囲気・特徴としては担当の方が感じの良い方でしたので、すぐ打ち解けスタッフの接客・対応もよく常に親身に相談に乗っていただけました。

提案された商品の価格・コスパも満足しており、70年住み続ける事を目標としたしっかりした住宅を提供していただきました。
これは他のメーカーと比べても強みの部分ではないかと思い、決め手としています。

また、建築完了後も親身に相談に乗っていただいたり、定期的に訪問していただき住宅の設備の質問や修繕対応等もしていただいたので満足しています。

引用元:みんなのマイホーム

担当者の対応が親身で、打ち解けやすい雰囲気があり、スタッフ全体の接客や対応が良かったとのことです。

提案された商品の価格やコスパに満足し、70年を目指したしっかりとした住宅を提供してもらえた点が決め手だったとのこと。

他のメーカーと比べても強みを感じ、建築後も定期的に訪問し、修繕対応や設備に関する相談に応じてくれる点に満足しています。

全体的に安心して長く住むことができると感じられたようです。

ここは、家族が集うリビングダイニングをとても広く作ってあり、家族が顔を合わせられる空間作りを積極的に提案してくださりました。

また無垢の床を使っていて、あたたかい雰囲気でとてもよく感じました。またスタッフさんもとてもはきはきして、よかったです。

引用元:みんなのマイホーム

リビングダイニングを広く作り、家族が自然に顔を合わせられる空間を提案してもらえた点が印象的だったようです。無垢の床を採用し、温かみのある雰囲気が心地よかったとのことです。

また、スタッフの対応もはきはきとしており、非常に良い印象を受けたようですね。

家族の絆を大切にした設計が、居心地の良さにつながっていると感じられたのではないでしょうか。

初めて展示場を訪ねた際に、家の構造、使用する木材や断熱材、耐震についてやメンテナンス、そして費用までを丁寧に説明してもらいました。スタッフの皆さんは接客も対応もものすごく良いです。

コストは決して安くはないですが、一生住む家の材質や構造、メンテナンスがしっかりしているから安心と信頼を買うということで住友林業に決めました。

引用元:みんなのマイホーム

住宅展示場を訪れた際、家の構造や使用する木材、断熱材、耐震性、メンテナンス、費用について丁寧に説明してもらえた点が印象的だったようです。

スタッフの接客や対応も非常に良く、信頼感が高まったとのことです。
コストは安くはないものの、一生住む家として、材質や構造、メンテナンスのしっかりとした安心感を重視し、住友林業を選ばれたことがよく伝わります。

悪い口コミ

何社かを周り、こちらに決めました。高い買い物をするので、それなりにきちんと対応してもらえる接客も選定基準にいれました。信用性が大切だと思ったので。

コスパは良いとは言えません。高い感じがします。

独自のものをもっていて、それを売りにしているので、他社とは比べることはできないのでなんとも言えませんが。

引用元:みんなのマイホーム

いくつかの会社を比較した結果、こちらに決められたとのことです。高額な買い物だからこそ、信頼できる対応が重要だと感じ、接客や信用性を選定基準にされたことがよく伝わります。

コストパフォーマンスについては高めに感じられるようですが、他社にはない独自の魅力や特色を持っており、その点での信頼感を重視されたことが伺えます。

独自の提供価値があるため、比較できない部分を理解し、満足している様子が感じられます。

住宅展示場に見学に行き、他の住宅メーカーと比較してオーソドックスな住宅だったので、詳細な商談を始め契約に至りました。

担当営業の方は最初は色んなことに対応頂いていたのですが、契約後は全く融通を聞いてもらえずかなり妥協することが多かったです。

引用元:みんなのマイホーム

住宅展示場で他のメーカーと比較した結果、オーソドックスな住宅のデザインが決め手となり、商談を進め契約に至ったとのことです。

しかし、担当営業の対応については、契約後に融通が効かず、妥協が多かったとのご意見がありました。

全体としては住宅に対する基本的な満足感はあるものの、契約後のサポートにおいて改善点があったようです。

モデルルームに入った時に私をみて、うちはあなたみたいな人は買えないような言い方をされた。提案された坪単価も高く性能は他社と変わらない。

友人は住友で購入したが下請けにすべてを出すため、隣人に迷惑をかけたりなど、引っ越したあとに小言を言われたそうだ。

引用元:みんなのマイホーム

このようなご意見があったことを踏まえて、さらにサービス向上に繋げられる点をしっかりと把握されていることが大切だと思います。

たとえ過去にご不満があったとしても、その後の経験や学びが他の選択肢に活かされ、改善が進んでいることを期待することができます。

住友林業は、長年の信頼と実績を誇る企業であり、今後もその品質やサービスをさらに強化し、より多くのお客様に満足していただけることを期待しています。

住友林業の4つの特徴

ここでは住友林業ならではの4つの特徴をご紹介します。

ひとつずつ見ていきましょう。

特徴1:理想を叶える自由設計

住友林業は、家づくりにおいて「自由設計」を重視し、各ご家族の理想を実現するための提案を行っています。

設計満足度99.2%という高評価を得ており、住み心地やデザインの満足度が非常に高いです。

家づくりは専任のプロジェクトチームがサポートし、営業担当、建築士、インテリアコーディネーターなどが連携して理想の住まいを形にします。

設計段階では、3DCGを用いたリアルなシミュレーションで完成イメージを確認することができます。

特徴2:安心して暮らせる性能

住友林業は、安心して暮らせる性能にこだわり、地震に強い「BF構法」や、優れた断熱性、耐久性、耐火性能を提供しています。

耐震性能は実証実験で高い揺れにも耐え、快適な室内環境を保つために高性能な断熱材を使用し、冷暖房効果を高め、光熱費を削減できます。

さらに、湿気やシロアリ対策を施し、長期的なメンテナンスコストを抑えるとともに、火災拡大を防ぐ耐火性能を持っています。

また、木の力を活かし、脱炭素社会に貢献する家づくりを進め、CO₂排出量を削減する取り組みを行っています。

特徴3:暮らしを彩る上質な木

住友林業は、上質な木材を使用し、住まいに自然な美しさと温もりをもたらします。

木のぬくもりや風合いは、時間が経つにつれて深まり、家族と共に成長していきます。オークやウォルナット、チーク、ジャパニーズオーク、チェリーなど、樹種ごとに異なる色合いや木目が住まいに豊かな表情を与え、癒しの空間を作り出します。

住友林業は、最上級の木材を厳選し、こだわり抜いた加工と部材で、心地よさと美しさを最大限に引き出しています。

特徴4:保証とメンテナンス

住友林業は、住宅のライフサイクルコスト(LCC)を考慮した、長期的な保証とメンテナンス体制を提供しています。

住まいの耐久性を高めるため、定期的なメンテナンスを行い、長期間にわたってコストを抑えることができます。

保証は最長60年間延長可能で、アフターサービスの満足度は96.1%と非常に高い評価を得ています。

新築時の建築費用だけでなく、光熱費や保険料、税金、メンテナンス費用も考慮し、住まいを長く快適に維持するためのサポートが充実しています。

ハウスメーカー選びの際は複数社を比較しよう

住宅購入は一生に一度の大きな決断です。そのため、ハウスメーカー選びは慎重に行う必要があります。

複数のメーカーを比較することで、自分たちの理想に最適な家づくりをサポートしてくれる企業を見つけることができます。

まず、価格やコストパフォーマンスは重要なポイントです。各社の見積もりを取り、どれが最も納得できるかを比較しましょう。

また、価格だけでなく、住宅の品質や性能にも注目することが大切です。特に耐震性や断熱性など、長期的に快適に暮らせる性能をしっかりと確認することが求められます。

さらに、理想の間取りやデザインを実現できる自由設計の範囲や、カスタマイズの可能性を確認しておきましょう。自分たちのライフスタイルに合った家づくりができるかが重要です。

そして、家を建てた後のサポートや保証内容も重要な要素です。
アフターサポートがしっかりしているか、保証がどのくらいの期間提供されるかを確認することで、長期的な安心を得ることができます。

最後に、実際に家を建てた人たちの口コミや評判も参考にしましょう。

実績や評判が良いメーカーは信頼性が高いと言えます。これらを総合的に比較し、自分たちに最適なハウスメーカーを選ぶことが、理想の住まいを手に入れるための鍵となります。

千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設株式会社もおすすめ

住友林業がどんな会社かわかったところで、もう一つおすすめのハウスメーカーをご紹介します。

出典元:コスモ建設
項目詳細
会社名コスモ建設株式会社
本社所在地〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル
本社電話番号011-802-6715
千歳店所在地〒066-0037 千歳市新富1-2-1
千歳店電話番号 0123-25-8946
公式HPhttps://www.cosmokensetsu.co.jp/

コスモ建設株式会社は、北海道を拠点に注文住宅や分譲住宅の建築を手掛ける企業です。創業は昭和59年で、長年にわたって住宅業界での実績を築いてきました。
札幌、苫小牧、千歳に店舗を構えており、地域に密着したサービスを提供しています。

同社は、住宅の品質を重視しており、工場の設備や施工体制に力を入れています。特に、住宅の気密測定や耐震補強など、品質確保のための取り組みが行われており、最新技術や耐震補強も導入しています。

また、顧客とのコミュニケーションを大切にし、アフターメンテナンスにも力を入れています。

企業の理念として、「お客様の人生をより快適なものにする」ことを目指しており、誠心誠意の対応を心掛けていることが特徴です。

さらに、ロゴマークには、顧客との信頼関係や社員間の信頼を意味する「Communication」と「Confidence」の2つの理念が込められています。

また、近年ではローコスト規格住宅のシリーズも展開し、さまざまなニーズに対応できる住宅を提供しています。

以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。厳しい北海道の気候に対応した高気密・高断熱設計、自社パネル工場による確かな品質管理、そしてお客様のライフスタイルに寄り添った提案力など、同社の注文住宅づくりへのこだわりが詳細に解説されていますので、マイホームをお考えの方は、ぜひご参考ください。

まとめ

いかがでしたか?住友林業とコスモ建設株式会社は、どちらも長い歴史と確かな実績を持つ住宅建設業者であり、それぞれの強みと特徴があります。

住友林業は、木の持つ自然の温もりや美しさを最大限に活かし、高い設計満足度を誇ります。注文住宅の自由設計においては、顧客一人ひとりの理想を形にするために専任チームを結成し、家づくりをサポートします。

また、耐震性や断熱性、耐火性に優れた住まいを提供しており、長期にわたる快適で安全な暮らしを実現します。

さらに、脱炭素社会の実現に貢献するため、木の力を活かした環境に配慮した住まい作りを推進しています。

一方、コスモ建設株式会社は、北海道に根ざした企業で、注文住宅や分譲住宅の建築に特化しています。

創業から40年以上の歴史を持ち、品質や施工の確実さを重視しています。コスモ建設では、顧客との信頼関係を大切にし、アフターサービスやメンテナンスにも力を入れており、長期的なサポートを提供しています。

さらに、ローコスト規格住宅の提供により、幅広いニーズに応えられる住まいを実現しています。

どちらの企業も、住宅の品質や安全性を第一に考え、顧客満足度を高めるための取り組みを行っています。

それぞれが提供する特徴的な住まいとサポート体制は、理想の家づくりを目指す方々にとって非常に魅力的な選択肢となっています。

この記事があなたの理想の住まいづくりの参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次