家を建てる流れを7つのSTEPで徹底解説!期間や費用、注意点も解説!

家を建てる流れに関する画像

家を建てようと考えたとき、「何から始めればいいの?」「期間や費用はどれくらいかかるの?」などと、不安に思う方は多いのではないでしょうか。

住宅づくりには多くの工程と決断が必要ですが、正しい知識と段取りを知っておけば、スムーズに進めることができます。

本記事では、家を建てる流れや必要な期間、費用相場、注意点、不動産会社の選び方について解説します。これからマイホームづくりを始めたい方は、まずこの記事で全体像をしっかりつかみましょう。

なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

家を建てる流れ!7つのSTEP

家を建てる流れに関する画像

家を建てるという人生の大きなプロジェクトを成功させるには、全体の流れをあらかじめ把握しておくことが非常に重要です。進め方を理解せずに動き出してしまうと、無駄な手間や予算のズレ、後悔の残る決断につながる可能性があります。

ここでは、家づくりを7つのステップに分けて、順を追ってわかりやすく解説します。

この7ステップを通じて、家づくりの全体像をしっかりと理解し、安心してマイホーム計画を進めていきましょう。

STEP1:情報収集とイメージづくり

家づくりの第一歩は、理想の暮らしをイメージすることから始まります。雑誌やSNS、住宅展示場を通じて「どんな間取りにしたいか」「どんなデザインが好きか」といった好みを明確にしましょう。ここで情報を集めておくことで、次のステップで具体的な希望を住宅会社に伝えやすくなります。

また、家族構成やライフスタイルに合わせて、収納の広さや生活動線など、日常生活を想像しながら希望条件を整理することが重要です。まだ建てる土地が決まっていなくても、エリアや通勤通学の利便性、周辺環境なども視野に入れて情報収集を進めておきましょう。

STEP2:資金計画を立てる

イメージが固まったら、次に必要なのは資金計画です。住宅の建築費だけでなく、土地代、設計費、登記費用、家具・家電、引っ越し代などの諸費用も含めて、総予算を算出する必要があります。住宅ローンを利用する場合は、金融機関での事前審査や借入可能額の確認を行い、自分たちの返済可能な範囲を明確にしましょう。

また、住宅ローン控除や各種補助金制度の活用も視野に入れることで、実質的な負担を軽減できます。資金計画を丁寧に立てておくことで、建築途中での予算オーバーや希望の設備が導入できないといった失敗を防げます。

STEP3:土地を探す

家を建てるには、まず建築するための土地が必要です。希望するエリアの中で、通勤通学、商業施設へのアクセス、周辺環境などを比較検討しながら選びましょう。

注意したいのは、土地の形状や高低差、前面道路の幅、法規制(建ぺい率・容積率など)です。建てたい家がその土地に適したプランで建てられるかを、不動産会社や住宅会社と相談しながら確認することが重要です。

また、地盤の強さや上下水道・ガスなどインフラの整備状況も忘れずにチェックしましょう。土地選びの段階で専門家の意見を取り入れることで、後々のトラブルを回避できます。

STEP4:不動産会社・住宅会社を選ぶ

理想の家を実現するには、信頼できるパートナー選びが欠かせません。不動産会社や住宅会社を選ぶ際は、施工実績や建築スタイル、費用の透明性をチェックしましょう。モデルハウスを見学したり、過去の施工事例を見たりすることで、各社の強みや得意分野が見えてきます。

また、担当者との相性も大切なポイントです。質問に対する対応力や説明の丁寧さ、提案力を通じて信頼できるかどうかを判断しましょう。地元の土地情報に詳しい不動産会社と、家づくりに柔軟に対応できる住宅会社の両方をうまく活用することで、スムーズに理想の家づくりを進められます。

STEP5:間取り・仕様の打ち合わせ

住宅会社と契約したら、次は具体的な家のプランを詰めていくフェーズです。ここでは、部屋数や配置、収納、生活動線などの間取り設計に加え、キッチンやバスルーム、外壁などの仕様も決めていきます。

事前に家族で話し合っておくと、打ち合わせがスムーズになります。要望が多くなると予算が膨らむ可能性があるため、優先順位を明確にしておくことが大切です。

また、設計図を見ただけではわかりにくい部分もあるため、3Dパースや完成事例を活用しながらイメージを固めましょう。将来のライフスタイルも見据えた柔軟な設計を心がけると、長く快適に暮らせる家になります。

STEP6:着工〜完成まで

間取りと仕様が確定し、建築確認申請などが通ると、いよいよ着工に入ります。基礎工事から始まり、上棟、内装工事へと工程が進んでいきます。工期はおおよそ3~6カ月が目安で、天候や工事内容により前後する場合があります。定期的に現場を訪れ、工事の進捗や仕様に間違いがないかを確認することが大切です。

また、中間検査や完了検査など、各種検査に立ち会うことで品質のチェックにもなります。住宅会社によっては、工事中の様子を写真やレポートで共有してくれる場合もあるため、コミュニケーションを密に取って不安を解消しましょう。

STEP7:引き渡し・入居

工事が無事に終わったら、いよいよ引き渡しです。鍵の受け取りとともに、設備の使い方や注意点の説明を受け、登記や各種保証書の確認も行います。引き渡し前には、内覧をして不具合や仕上がりのチェックを忘れずに行いましょう。

また、火災保険の加入や住民票の移動など、入居前に済ませておくべき手続きも多いため、スケジュール管理が必要です。引っ越し後も、不具合や点検などで住宅会社とのやり取りが続くため、アフターサポート体制の確認も重要です。引き渡しは家づくりの終わりであり、新しい生活の始まりでもある大切な節目です。

家を建てる際にかかる期間は?

家を建てる際にかかる期間に関する画像

家を建てるまでには、平均で約6カ月~1年程度期間がかかります。ただし、これは計画から入居までを含んだ総合的な目安であり、建築規模や設計内容、天候、申請の進み具合によって前後します。

一般的な流れを時期ごとに整理すると、以下のようになります。

スクロールできます
ステップ期間の目安内容例
情報収集・資金計画約1~2カ月家のイメージ固め、住宅会社の比較、ローン相談
土地探し約1~3カ月希望条件の整理、不動産会社との調整など
間取り・仕様打ち合わせ約1~2カ月設計プラン・設備の選定、建築契約
着工〜完成(工事期間)約3~6カ月基礎工事~内装・外構工事
引き渡し・入居準備約2週間~1カ月住宅ローン実行、登記、引っ越しなど

早めに計画を立てておくことで、スムーズなスケジュール進行が可能になります。

家を建てる際にかかる費用相場

家を建てる際にかかる費用相場に関する画像

家を建てるには「どれくらい費用がかかるのか」は多くの人が気になるポイントです。住宅金融支援機構の「フラット35利用者調査(2023年度)によると、建築費用や土地代は「土地の有無」「地域」によって大きく異なります。

たとえば、土地を購入して家を建てる「土地なし」の場合、全国平均で約4,903万円。一方、すでに土地を持っている「土地あり」の場合は、平均約3,861万円と、約1,000万円以上の差があります。

また、東京のような都市部では土地代が高く、総額も大きくなりがちです。以下の表で、全国平均と地域別の費用目安を確認してみましょう。

土地を購入して家を建てる場合(土地なし)

スクロールできます
地域建築費用(万円)土地代(万円)総額(万円)
全国3,405.81,497.64,903.4
東京3,295.53,825.37,120.8
首都圏(東京除く)3,423.31,906.95,330.2
近畿圏3,414.51,850.85,265.3
東海圏3,491.11,319.44,810.5
その他の地域3,384.0915.34,299.3

所有している土地に家を建てる場合(土地あり)

スクロールできます
地域建築費用(万円)
全国3,861.1
東京4,621.7
首都圏(東京除く)4,025.9
近畿圏4,142.1
東海圏3,893.4
その他の地域3,623.8

土地の有無や地域ごとの地価をしっかり把握することで、現実的な資金計画が立てやすくなります。住宅予算の検討には、こうしたデータを参考にすることが大切です。

参照元:住宅金融支援機構の「フラット35利用者調査(2023年度)

資金計画を立てると、予算オーバーの失敗を防ぐことができる!

家づくりにおいては、費用の見通しをしっかり立てることが何より重要です。建築費だけでなく、土地購入費・諸費用(登記費用・ローン手数料・引越し代など)も含めたトータルコストを把握することで、無理のない資金計画が可能になります。

特に「土地なし」で建てる場合は土地代の地域差が大きいため、事前に購入エリアの相場調査も欠かせません。予算をオーバーしてしまうと、希望の住宅設備や間取りを妥協せざるを得ない事態にもつながります。

そのため、早い段階で住宅会社や金融機関と相談し、月々の返済可能額から逆算して計画を立てることが失敗を防ぐポイントです。家づくりは一生の買い物だからこそ、計画性が成功へのカギを握ります。

家を建てる際に気をつけるべき注意点

家を建てる際に気をつけるべき注意点に関する画像

家づくりは人生でも大きな買い物のひとつ。だからこそ「後悔しないために、事前に注意すべきポイントを知っておくこと」が極めて重要です。予算・土地・設計・依頼先などのバランスが崩れると、理想とはかけ離れた結果になることも。

以下では、家づくりの初期段階で見落としがちな注意点を紹介します。

どれも長く安心して住むためには欠かせない視点です。順に確認していきましょう。

建てたい家と予算・土地条件が合っているか確認する

家づくりでありがちな失敗は「理想の家」を先に考えすぎて、土地や予算と合わなくなることです。たとえば広いリビングやガレージなど希望を盛り込みすぎると、地形や法的制限によって建てられないこともあります。

土地によっては建ぺい率や高さ制限があり、設計自由度が狭まることも。さらに、理想通りの家を建てるには追加費用が発生する場合もあるため、あらかじめ予算・土地条件・建築可能な構造をセットで把握し、現実的な計画を立てることが重要です。

将来の暮らしを見据えた設計にする

今のライフスタイルに合わせた設計も大切ですが、10年・20年先を見据えることも重要です。たとえば、子どもが増える・巣立つ・両親との同居・老後の生活など、将来的な変化に対応できる間取りがあると安心です。

また、階段の位置やバリアフリー対応、可変性のある間取り(将来の壁撤去や間仕切り)も検討材料になります。短期的な快適さだけでなく、長く暮らす家だからこそ、将来への視点を設計段階で取り入れることが賢明です。

実績・信頼がある不動産会社に依頼する

不動産会社の選び方は、家づくりの成否を大きく左右します。実績のある会社は、地域の土地事情や建築法規にも詳しく、理想に近い土地提案や設計対応が可能です。

また、トラブル時の対応力やアフターサービスも重要。見積もり内容の明確さ、担当者の対応の丁寧さ、施工事例などを通じて「信頼できるパートナーかどうか」を見極めることが大切です。口コミや紹介なども活用し、慎重に依頼先を選ぶようにしましょう。

家づくりで失敗しないために!不動産会社の選び方

不動産会社の選び方に関する画像

理想の住まいを実現するには、どんな会社とパートナーを組むかが最重要とも言えます。不動産会社にはそれぞれ得意分野や対応力に差があるため、信頼性・実績・説明力などを多角的に見て選ぶことが大切です。

以下に、選ぶ際に重視すべき具体的なポイントをまとめました。

これらの視点から確認することで、安心して家づくりを任せられる会社と出会えるはずです。

施工事例やモデルハウスで品質を確認する

言葉やパンフレットだけでは分からないのが住宅の品質。施工事例やモデルハウスの見学は、住宅会社の設計力や素材選定、細部へのこだわりを確認する最良の方法です。

また、実際の建物を見ることで「自分たちに合うかどうか」も明確になります。写真では分かりにくい広さ感覚や採光性、収納の工夫なども実感できるため、必ずチェックしておきましょう。建てる前に「目で見て確かめる」ことは失敗を防ぐ重要なステップです。

見積もりや費用の内訳が明確で、透明性があるか

見積もりの内容が曖昧だと、後々の追加費用やトラブルにつながる恐れがあります。たとえば「外構一式」「設備一式」など一括記載されている項目は注意が必要です。

信頼できる住宅会社は、費用の内訳を明確に提示し、なぜその費用が発生するのか丁寧に説明してくれます。また、オプション費用やメンテナンス費も事前に開示してくれる企業は、誠実さの証とも言えるでしょう。

金額だけでなく、情報の「透明性」も大切な比較ポイントです。

口コミや第三者の評価を参考にする

家づくりは高額な取引となるため、実際に利用した人の声や評価は非常に参考になります。施工後の不具合対応、営業スタッフの対応力、工期の正確さなど、体験談だからこそ分かる情報が多く存在します。

また、Google口コミやSNS、住宅比較サイトの評価など第三者が発信する情報を複数チェックすると偏りなく判断することが可能です。一社の情報だけでなく、複数社を比較する視点を持つことで、信頼できる不動産会社選びにつながるでしょう。

千歳・恵庭・苫小牧でおすすめの不動産会社3選

千歳・恵庭・苫小牧でおすすめの不動産会社に関する画像

家を建てるという大きな決断には、信頼できる不動産会社や住宅メーカーの存在が欠かせません。特に寒冷地である北海道では、断熱・耐震といった性能面へのこだわりも重要な判断基準となります。

今回は、千歳・恵庭・苫小牧エリアで実績があり、住宅性能や対応力に定評のある3社を紹介します。

以下、それぞれの会社の強みを詳しく見ていきましょう。

コスモ建設株式会社

出典元:コスモ建設

コスモ建設株式会社は、札幌本社を拠点に、苫小牧・千歳にも店舗を構える地域密着型の注文住宅メーカーです。

項目詳細
会社名コスモ建設株式会社
本社所在地〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル
本社電話番号011-802-6715
公式HPhttps://www.cosmokensetsu.co.jp/

コスモ建設の最大の特徴は、高気密・高断熱を実現するためのツーバイフォー工法と自社パネル工場の存在にあります。さらに、自社大工による施工体制を採用しており、品質・技術面でのばらつきが少なく、施工精度の高さが評価されています。

土地の紹介から新築、リフォーム、アフターサポートまでワンストップで対応しているため、初めての住宅購入でも安心して任せられるでしょう。千歳・恵庭・苫小牧エリアで、寒冷地に強く性能重視の家を建てたい方には、特におすすめの一社です。

コスモ建設株式会社について知りたい方は、こちらも併せてご確認ください。

以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。

株式会社ロゴスホーム

出典元:ロゴスホーム

株式会社ロゴスホームは、北海道を中心に幅広く展開する住宅会社で、千歳・苫小牧エリアにもモデルハウスや相談拠点を設けています。

項目詳細
会社名株式会社ロゴスホーム
本社所在地〒080-0803 北海道帯広市東3条南13-2-1
電話番号0155-22-4126
公式HPhttps://www.logoshome.jp/

自由設計に対応した注文住宅を主軸としながらも、コストとデザイン性を両立した住宅プランを数多く展開しているのが特徴です。見学会やショールームも常時開催しており、家づくりのイメージを具体的に描きやすいのも魅力。

家を建てた後の暮らしを見据えたアフターサービスも丁寧で、安心して長く暮らせる家づくりが実現できます。住宅性能だけでなく、資金計画や土地探しの相談にも対応してくれるため、初めての家づくりをトータルで任せたい方におすすめです。

また、以下の記事ではロゴスホームについて詳しく解説しているので、参考にしてください。

株式会社一条工務店

出典元:一条工務店

一条工務店は、全国展開するハウスメーカーの中でも、特に住宅性能にこだわる企業として知られています。

項目詳細
会社名株式会社一条工務店
本社所在地〒135-0042 東京都江東区木場5-10-10
電話番号053-448-1111
公式HPhttps://www.ichijo.co.jp/

『家は、性能。』というキャッチコピーの通り、断熱性・耐震性・省エネ性・耐久性などあらゆる性能面で業界トップクラスの仕様を標準装備として提供しているのが大きな特徴です。北海道のような寒冷地においても快適な暮らしを実現する「全館床暖房」や「太陽光+蓄電池」など、先進的な設備も充実。

長期的な住み心地や省エネ性、将来のランニングコストまで考えたい方にとっては、非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。モデルハウスも道内に多数展開しており、体感しながら家づくりが進められます。

また、以下の記事では一条工務店について解説しているので、参考にしてください。

まとめ

本記事では、家を建てる際の流れや必要な期間・費用、注意点、不動産会社の選び方について解説しました。

家づくりは情報収集や資金計画から始まり、土地選びや住宅会社との打ち合わせ、施工、引き渡しといった多くのステップを踏んで進んでいきます。特に資金面では、地域や土地の有無によって費用が大きく変動するため、正確な予算把握が欠かせません。

また、信頼できる不動産会社選びも家づくりの成功には不可欠です。全体像を把握し、慎重かつ計画的に進めることで、理想のマイホームを手に入れる第一歩を踏み出しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次