自由設計の注文住宅と建売の違いは何?
自由設計の注文住宅のメリット・デメリットを知りたい
このように、自由設計の注文住宅について詳しく知りたいと思っている方は、多いのではないでしょうか。自由設計の注文住宅は、自分や家族の希望を反映した家づくりができます。
しかし、自由設計の注文住宅のデメリットを把握していないと、後悔する可能性が高いです。そこでこの記事では、自由設計の注文住宅のメリット・デメリットについて詳しく解説します。
自由設計の注文住宅で後悔しないためにも、この記事をチェックしてみてください。
なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
自由設計の注文住宅と建売の違いとは?
自由設計の注文住宅と建売住宅には違いがあります。それぞれの特徴を把握しておくと、どちらが向いているのかが分かるでしょう。
自由設計の注文住宅の特徴
自由設計の注文住宅は、間取りやデザインを自由に決められる住宅のことです。既製品の住宅とは異なり、自分たちのライフスタイルや好みに合わせて、一つひとつをカスタマイズできます。
たとえば、リビングに大きな窓を取り付けて、たっぷりの陽光を取り込むことも可能です。収納スペースを多く設けることで、すっきりとした暮らしを実現できます。
自分や家族の希望を反映できるため、一から家づくりをしたい方にぴったりです。
建売住宅の特徴
建売住宅とは、土地と建物がセットになって販売されている住宅のことです。注文住宅と異なり、間取りやデザインなどがあらかじめ決められており、比較的短い期間で新居を手に入れられます。
また、大量生産によるコスト削減や、設計変更の手間が少ないため、注文住宅と比べて費用を抑えられるケースが多いです。建築済みの住宅であれば、すぐに内見して住み心地を確かめられます。
建売住宅は家づくりの時間が取れない方や、安い価格で新居を購入したい方にぴったりです。
自由設計の注文住宅のメリット
自由設計の注文住宅のメリットは以下の3つです。
それぞれのメリットを把握して、自由設計の注文住宅の魅力を知りましょう。
土地選びからできる
自由設計の注文住宅は間取りやデザインだけでなく、土地選びからできます。駅や学校に近いや南向きの土地など、ライフスタイルや希望に合わせた土地を選べます。
また、自由設計なら、限られた土地でも、工夫次第で快適な住まいを実現できるのもポイントです。たとえば、狭小地なら縦長の家を建てて、各部屋をコンパクトにまとめることで、開放感を確保できます。
旗竿地なら、奥まった部分にプライベートな空間を設けたりすることも可能です。自由設計の注文住宅は、土地選びから設計、施工まで、一貫して自分たちの理想を叶えられるでしょう。
ライフスタイルに合わせた間取り決めができる
自由設計の注文住宅はライフスタイルに合わせて間取りを決められます。たとえば、広々としたリビングで家族団らんを楽しみたい、趣味の部屋を作りたい、将来を見越してバリアフリー設計を取り入れたいなど、様々な希望を叶えることが可能です。
建売住宅では、あらかじめ決められた間取りから選ぶため、間取りの自由度が低いのが一般的です。一方、自由設計の注文住宅では、建築家や設計士とじっくり話し合いながら、理想の間取りを設計できます。
間取りだけでなく、窓の配置や収納の場所なども自由に決められるため、自分だけのオリジナルの空間を作り上げられるでしょう。子どもが成長して個室が必要になったり、親と同居することになったり、さまざまなライフステージの変化に対応できるのも自由設計のメリットです。
デザインや住宅設備、住宅性能を自由に決められる
自由設計の注文住宅はデザインや住宅設備、住宅性能も自由に決められます。たとえば、リビングの広さや窓の配置、キッチンやお風呂のメーカー、断熱材の種類や太陽光パネルの設置など、細部にわたって自由な選択が可能です。
テレワークスペースを設けたり、趣味の部屋を作ったり、ペットと快適に暮らせる工夫をしたりすることもできます。また、最新の住宅設備を取り入れることで、便利で快適な生活を送れます。
高機能なキッチンや浴室、スマートホームシステムなど最新の住宅設備を取り入れた快適な家を実現できるでしょう。
自由設計の注文住宅のデメリット
自由設計の注文住宅のデメリットは以下の3つです。
それぞれのデメリットを把握して、自分に自由設計が合っているかの参考にしてみてください。
完成まで長引くケースが多い
自由設計の注文住宅は完成までに時間がかかるデメリットがあります。プランニング段階では間取りやデザイン、素材など、一つひとつをじっくりと検討していくため、時間がかかります。
建築確認申請の手続きも、一般的な住宅よりも複雑になる場合があるでしょう。また、自由設計では、建材や設備の選定にも時間がかかることがあります。
豊富な選択肢の中から、自分好みのものを選ぶのは楽しい反面、決断に時間がかかってしまうことも少なくありません。自由設計で注文住宅を建てる際は、時間に余裕を持って依頼することが重要です。
完成するまで仕上がりがわからない
自由設計の注文住宅は、完成するまで実際の仕上がりが分かりません。建売住宅のように、既に完成している家を内覧し、イメージを固めることが難しいからです。
設計図やパースを見て、頭の中で理想の空間を想像することはできます。しかし、完成した実物は、図面だけでは想像できない部分も少なくありません。
照明の当たり方や素材感、空間の広がり方など、実際に目で見て、肌で感じてみないと分からないことがたくさんあります。注文住宅の設計段階では、できるだけ多くの情報収集を行い、イメージを具体化することが重要です。
モデルハウスの見学や実際に建てられた方の家を見学するなど、さまざまな方法で情報を集め、自分たちの理想とする住まいを明確にしましょう。
費用が高くなりやすい
自由設計の注文住宅は建売住宅よりも費用が高くなりやすいです。自由設計では、一般的な住宅には採用されないような特殊な素材や工法が使われることがあります。
たとえば、大開口の窓を設置したり、高性能な断熱材を使用したりする場合には、追加費用が発生することが考えられるでしょう。また、自由設計では、変更や追加工事も発生しやすいという特徴があります。
設計段階では想定していなかった部分に問題が生じたり、新たな要望が出てきたりするケースがあります。設計変更や追加工事を実施すると、費用が上がる可能性が高いです。
自由設計で家づくりをする際は、予算内で収まるように工夫しながら間取りやデザイン、住宅性能を決めましょう。
自由設計の注文住宅を建てるならコスモ建設がおすすめ

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | コスモ建設株式会社 |
本社所在地 | 〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル |
本社電話番号 | 011-802-6715 |
千歳店所在地 | 〒066-0037 千歳市新富1-2-1 |
千歳店電話番号 | 0123-25-8946 |
公式HP | https://www.cosmokensetsu.co.jp/ |
千歳・恵庭・苫小牧エリアで自由設計の注文住宅を建てるならコスモ建設がおすすめです。コスモ建設はコストパフォーマンスに優れた自由設計の家づくりができます。
コスモ建設が採用している2×4工法は、北米で生まれた工法で、断熱性や耐久性に優れていることが特徴です。壁には高断熱のグラスウール、天井にはロックウールを充填することで、暖気を逃がさず、一年を通して快適な室内環境を実現しています。
耐震性にも優れており、耐震等級で最高ランク3が全棟標準仕様になっています。また、自社の大工や工場を持つことで、高品質な住宅を安定して供給しているのもポイントです。
千歳・恵庭・苫小牧エリアでコストパフォーマンスに優れた自由設計の家づくりをしたい方は、コスモ建設に相談してみてください。
以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。厳しい北海道の気候に対応した高気密・高断熱設計、自社パネル工場による確かな品質管理、そしてお客様のライフスタイルに寄り添った提案力など、同社の注文住宅づくりへのこだわりが詳細に解説されていますので、マイホームをお考えの方は、ぜひご参考ください。

まとめ
自由設計の注文住宅は間取りやデザイン、住宅性能などを希望通りにできるメリットがあります。土地探しから家づくりができるため、希望の土地に注文住宅を建てられます。
しかし、自由設計の注文住宅は建売住宅よりも費用が高くなるケースが多いです。また、工期が長くなる可能性があります。
自由設計の注文住宅を検討する際は、メリット・デメリットを必ず把握してから決めましょう。この記事を参考にして、理想の家づくりをしてみてください。