注文住宅を建てる際に気になるのが住宅ローンでしょう。住宅ローンはさまざまな種類があり、どれを選べばいいか分からないケースが多いです。
また、住宅ローンの返済には金利が関わってくるため、金利についても把握しておく必要があります。そこでこの記事では、新築で利用できる住宅ローンの種類や金利の種類について解説します。
住宅ローンや金利の知識を深めるためにも、この記事をチェックしてみてください。
なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
新築を建てる際の住宅ローンは3種類
新築を建てる際に利用できる住宅ローンは以下の3種類です。
上記3つの住宅ローンの特徴を把握し、どの住宅ローンが自分に合っているかの参考にしてみてください。
民間銀行ローン
民間銀行ローンは街にある銀行やネット銀行が提供している住宅ローンです。民間銀行の住宅ローンの大きなメリットは柔軟性です。
金融機関によって金利や返済プランが異なり、借入者のニーズに合わせた商品を選べます。一部の金融機関では、住宅ローンの利用と合わせて、他の金融商品との連携によるお得なサービスを提供している場合もあります。
一方で、民間銀行の住宅ローンは各金融機関の審査基準は異なるため、事前に複数の金融機関に相談し、自身の状況に合った金融機関を選ぶことが大切です。
財形住宅融資
財形住宅融資は、勤労者が財形貯蓄を一定期間続けることで利用できる住宅ローンです。一般の住宅ローンと比べて、金利が低いことが大きな特徴です。
財形住宅融資の金利は5年ごとに見直される変動金利型が多く、初期の金利が低いため、返済額を抑えられます。また、財形貯蓄の残高に応じて借入限度額がアップするケースもあり、より多くの資金を調達できる可能性があります。
ただし、財形住宅融資は、財形貯蓄を続けていることが利用条件となるため、誰でも利用できるわけではありません。借入額や返済期間などに制限があるケースも存在します。
さらに、変動金利の場合、金利が上昇すると返済額が高くなるため、注意が必要です。
フラット35
フラット35は住宅金融支援機構が提供する、長期固定金利型の住宅ローンです。フラット35の最大の特徴は、金利が変わらないことです。
35年という長い期間、金利の変動を気にせず、無理のない返済計画を立てられます。他にも、保証人が不要だったり、融資額が大きくとれたりといったメリットもあります。
省エネ性能の高い住宅やバリアフリー住宅など、一定の基準を満たす住宅であれば、金利優遇を受けることも可能です。ただし、審査が他の住宅ローンに比べて厳しいです。
住宅の性能や収入などが厳しく審査されるため、必ずしも希望通りに融資が受けられるとは限りません。また、将来金利が大きく下がる可能性がある場合は、変動金利の住宅ローンの方がお得な場合もあります。
住宅ローンの金利は3種類
住宅ローンの金利は以下の3種類があります。
金利は返済額に影響するため、3種類それぞれの特徴を把握し、理想の金利を選びましょう。
全期間固定金利型
全期間固定金利型は、住宅ローンを組む際に決定した金利が、返済期間の最後までずっと変わらないというのが特徴です。変動金利のように、経済状況によって金利が上下する心配がないため、将来の返済額が明確になります。
家計の収支を安定させたい方や、金利変動のリスクを避けたい方におすすめです。ただし、変動金利と比較して金利水準はやや高くなる傾向にあります。
また、一度金利が決定してしまうと、途中で金利が下がってきても、恩恵を受けられません。将来的に金利が上がり続けそうな場合や、資金計画を明確にしたい方に向いている金利型です。
変動金利型
変動金利型は、金利が市場の動向に合わせて変動するタイプです。変動金利型の大きな特徴は、金利が比較的低いことです。
初期の返済額を抑えたい方や、将来金利が下がることを期待している方に向いています。たとえば、経済状況が安定して金利が長期的に低水準で推移するようであれば、固定金利型よりも少ない総返済額で住宅ローンを完済できる可能性があります。
しかし、金利が上昇した場合、返済額も増加してしまうリスクがある点には注意が必要です。家計への負担が大きくなる可能性があります。
固定金利選択型
固定金利選択型とは、一定期間金利が固定される住宅ローンです。たとえば、5年間金利が固定されるといったように、契約時に固定期間を選べます。
固定期間中は、たとえ市場金利が上昇しても、返済額は変わりません。将来の金利上昇を心配せずに、計画的な返済計画を立てられます。
一方、固定金利選択型は、変動金利と比較して金利が高めに設定されているケースが多いです。固定期間終了後は、金利が変動する可能性があるため、再び金利上昇の影響を受ける可能性もあります。
住宅ローンの返済方法は2種類
住宅ローンの返済方法は「元金均等返済」と「元利均等返済」の2種類があります。それぞれの特徴を把握し、どちらの返済方法が最適かの参考にしてみてください。
元金均等返済
元金均等返済は、毎月の元金返済額が一定である点が特徴です。返済が進むにつれて、利息の割合が減り、総返済額を抑えられます。
また、返済当初は元金が中心に返済されるため、ローンの残高が早く減っていきます。繰り上げ返済を行う際にも有利に働くでしょう。
一方、元金均等返済は、返済開始当初の支払額が大きいです。よって元金均等返済は、収入が安定している方や、将来の収入増が見込める方に向いている返済方法といえるでしょう。
元利均等返済
元利均等返済とは、毎月一定の金額を返済していく方法です。元金と利息を合わせた金額が毎月一定のため、家計の計画を立てやすいうえ、返済開始当初の負担を軽減できます。
しかし、返済が進むにつれて元金の割合が大きくなり、借入残高が減っていくスピードが速まります。返済期間全体で見ると、総支払額は元金均等返済よりも多くなる可能性が高いです。
元利均等返済は毎月の返済額が変わらないため、将来の収入が安定している方や、返済開始当初の負担を軽くしたい方に向いています。一方、返済期間全体での支払額を抑えたい方や、収入が変動する可能性がある方は、元金均等返済がおすすめです。
新築で住宅ローンを組む際のポイント
新築で住宅ローンを組む際のポイントは以下の3つです。
それぞれのポイントを把握して、住宅ローンでの失敗を防ぎましょう。
民間の銀行を利用する際は自分に合った銀行を選ぶ
民間の銀行の住宅ローンを利用する際は、自分に合った銀行を選びましょう。銀行によって手数料や保証料が異なるため、トータルの費用を比較することが重要です。
また、繰り上げ返済の有無や手数料も確認しておきましょう。繰り上げ返済をすることで、返済期間を短縮したり、利息の負担を減らせます。
住宅ローンの利用にあたっては、銀行の窓口対応やインターネットバンキングの使いやすさなども考慮しましょう。住宅ローンに関する相談や手続きは、窓口でおこなうことが多いので、近くに支店がある銀行を選ぶと便利です。
インターネットバンキングを利用して残高照会や返済手続きをおこないたい方は、インターネットバンキングの機能が充実している銀行を選ぶと良いでしょう。
返済できる金額の融資を受ける
住宅ローンを利用する際は、無理のない返済計画を立てることが重要です。住宅ローンの返済額は、収入や他の借入状況、物件価格によって決まります。
一般的に、総年収の25%〜35%が返済に充てられることが多いです。住宅ローンの返済シミュレーションを利用することで、月々の返済額や総返済額を具体的に把握できます。
住宅メーカーや銀行に相談しながら、無理のない返済計画を立てましょう。
住宅メーカーに相談する
住宅メーカーは、建築の専門家であると同時に、金融に関する知識も豊富です。住宅ローンを組む際は、住宅メーカーに相談しましょう。
住宅メーカーに相談することで、自分の収入や資産に見合った住宅ローン金額を具体的に把握できます。さまざまな金融機関の住宅ローン商品を比較検討し、金利や返済期間など、自分に最適なプランを選定することも可能です。
住宅メーカーによっては、提携している金融機関があり、優遇金利で住宅ローンを組める場合があります。専門家のアドバイスを受けることで、お得な住宅ローンを組める可能性を高められるでしょう。
千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設がおすすめ

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | コスモ建設株式会社 |
本社所在地 | 〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル |
本社電話番号 | 011-802-6715 |
千歳店所在地 | 〒066-0037 千歳市新富1-2-1 |
千歳店電話番号 | 0123-25-8946 |
公式HP | https://www.cosmokensetsu.co.jp/ |
千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設がおすすめです。コスモ建設は、高い断熱性と気密性を誇り、住み心地の良さを追求した住まいを提供しています。
2×4工法を採用しているため、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を実現できます。2×4工法は耐震性も高く、耐震等級3を取得できるのもポイントです。
また、コスモ建設では、自社の大工と工場を持ち、一つひとつの建材を厳選しています。耐久性にも優れており、長きにわたって安心して暮らせます。
住宅ローンに詳しいスタッフが在籍しているため、依頼者に最適な住宅ローンを提案してくれます。千歳・恵庭・苫小牧エリアで住宅ローンのサポートを受けながら家づくりをしたい方は、コスモ建設に相談してみてください。
以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。厳しい北海道の気候に対応した高気密・高断熱設計、自社パネル工場による確かな品質管理、そしてお客様のライフスタイルに寄り添った提案力など、同社の注文住宅づくりへのこだわりが詳細に解説されていますので、マイホームをお考えの方は、ぜひご参考ください。

まとめ
新築で利用できる住宅ローンは主に3種類あります。それぞれメリット・デメリットがあり、自分に合った住宅ローンを選ぶことが重要です。
また、住宅ローンの返済額には金利が関わってくるため、金利についても詳しく知っておく必要があります。金利を選択する際は、現在の金利と将来的に金利が上がるのか下がるのかをシミュレーションして、決めましょう。
この記事を参考にして、自分に合った住宅ローンを選ぶようにしてみてください。