【北海道】ミサワホームの評判って?施工事例やおすすめハウスメーカーも紹介!

出典元:ミサワホーム株式会社

ミサワホームの評判ってどうなの?
ミサワホームの施工事例を見て検討してたい

注文住宅を建てる際、どのハウスメーカーを選ぶかは非常に重要な決断です。

数多くのハウスメーカーが存在する中で、ミサワホームはそのデザイン性、技術力、環境への配慮など、独自の特徴で多くの人々に支持されています。

本記事では、ミサワホームの会社概要、実際に手掛けた施工事例を通じてその魅力を紹介するとともに、良い口コミと悪い口コミも紹介し、実際に住宅を建てた方々の評価を紹介します。

さらに、ミサワホームがどのように暮らしを支えるか、3つの特徴について詳しく解説します。

これから注文住宅を考えている方にとって、参考になる情報を提供しますので、ぜひご覧ください。

なお以下では、千歳・恵庭・苫小牧エリアのおすすめの注文住宅会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

ミサワホームってどんな会社?

出典元:ミサワホーム
項目詳細
会社名ミサワホーム株式会社
所在地〒163-0833 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号
公式HPhttps://www.misawa.co.jp/

ミサワホーム株式会社は、1967年に創業した住宅メーカーで、独自の技術と革新的なデザインを提供してきました。

ゼロ・エネルギー住宅の開発や、南極昭和基地建設など、先進的な取り組みで知られています。1990年には業界初の「環境宣言」を発表し、地球環境大賞やグッドデザイン賞などを受賞するなど、デザインと環境への貢献が高く評価されています。

近年では、カーボンニュートラルや自然災害対応を重視し、健康で安心できる社会づくりに向けた取り組みを強化。

また、新築だけでなく、まちづくり事業やウエルネス事業など、さまざまな事業展開をしています。サステナブルな社会実現に向けた技術開発と提案を続けている企業です。

ミサワホームの施工事例

ミサワホームで実際に建てられた事例をご紹介します。

ひとつずつ解説していきます。

施工事例1:キューブを重ね合わせた北海道の家

出典元:ミサワホーム

この家は、北海道札幌市のIさま邸で、淡いベージュ色の外壁と、複数のキューブを重ね合わせたユニークなデザインが特徴です。

広いリビングやユニークなデザインをこだわり、1階のパブリックスペースは、キッチン、ダイニング、リビング、畳コーナーが広がる開放的な空間です。

柱がほとんどなく、空間が一体感を持ち、スケルトン階段と吹き抜けによって柔らかい光が注ぎ込みます。

内装には、北海道産のナラの無垢材を使ったブラウンの床や、ダークブラウンのキッチン、壁板など、落ち着いた雰囲気を作り出しています。

また、キッチンはオープンタイプで、収納部分には扉があり、来客時などに便利です。
リビングから続くフラットな畳コーナーは、パブリックスペースを機能的にしています。

2階にはギャラリーと、ご主人の書斎があり、子ども部屋は将来的に成長に合わせてアレンジできる広い空間となっています。

寒冷地仕様の高断熱パネルを使用し、暖房はエアコンと窓際のパネルヒーターだけで、快適な暖かさを保っています。

施工事例2:削ぎ落とすことから生まれた美しい住まい

出典元:ミサワホーム

こちらは、シンプルで美しいデザインを追求した住まいです。外観は、無駄を省きながらも、優れた機能性と美的感覚を両立させています。

特に特徴的なのは、外壁に使われたグレーのストーン調の素材。これにより、モダンでありながらも自然の中に溶け込むような落ち着いた雰囲気が生まれています。

内部は、広々としたオープンな空間が広がっており、特にリビングダイニングは開放感満点です。

大きな窓から自然光がたっぷりと差し込み、室内を明るく照らします。床は、温かみのある木材を使用しており、白を基調とした壁面と絶妙に調和しています。

キッチンは、シンプルで機能的なデザインで、料理をする際の動線が考慮されています。
収納も豊富で、見せたくない部分はすっきりと隠せるようになっており、使い勝手も抜群です。

リビングとの一体感があり、料理しながらでも家族とコミュニケーションを取りやすい設計です。

また、家全体に「削ぎ落とす」という考え方が貫かれており、必要最小限のものを取り入れ、生活感を感じさせない美しい空間を作り上げています。

シンプルながらも美しさと機能性を兼ね備えたデザインで、家全体に余分なものを排除して心地よい空間を生み出しています。

施工事例3:2層分のガラスウォールが開放的な家

出典元:ミサワホーム

こちらは札幌市の住宅密集地にありながら、まるで森の中の別荘のような開放感と自然の美しさを感じさせる住まいです。

隣家や工場に囲まれた敷地の中で、ミサワホームが提案したのは、隣の屋敷林を借景として取り入れ、土地の制約をうまく生かした設計です。

リビングの吹き抜け部分には、壁一面をガラスのカーテンウォールにして、ウッドデッキ越しに緑豊かな屋敷林を望むことができます。

日中は木漏れ日が差し込み、四季折々の自然の変化を楽しむことができる空間となっています。ご主人は、建設前に木が光を遮るのではないかと心配していましたが、吹き抜けによって十分な陽光が入り、予想以上に開放感を感じていると話しています。

また、2階のプライベートスペースも吹き抜けによる開放感が生かされ、明るく開放的な空間が広がっています。

階段ホールは、リビング上に展望ロフトのようなスペースがあり、1階のファミリースペースとつながり、家全体がひとつながりの空間として感じられます。

さらに、壁厚を利用した飾り棚や間接照明など、細部にも美しいデザインが施されています。

この家は、限られた敷地条件を生かし、自然との調和を大切にした開放感あふれる住まいです。

ミサワホームの評判・口コミ

こちらでは実際にミサワホームに寄せられた口コミをご紹介します。

良い口コミ

私はスタッフの対応でこのハウスメーカーに決めました。いろいろな担当者に会いましたがミサワホームの方が1番信頼できそうだと思いました。

提案してくれた商品は私たち家族の未来までかんがえてくれていて、とても満足しています。

コスパ的にはちょっと高いかなっていうのはありますけど、いい商品なら高いっていうのはしょうがないですよね。

引用元:みんなのマイホーム

このコメントから、ミサワホームのスタッフの対応に対する信頼感が強く伝わってきます。多くの担当者と会った中で、ミサワホームのスタッフが最も信頼でき、提案された商品が家族の未来を考慮した内容だったことに満足している様子が伺えます。

また、コストパフォーマンスについては少し高いと感じつつも、品質に見合った価格だと納得している点が評価されています。

総評として、ミサワホームはスタッフの信頼性や提案力が高く評価されており、品質にこだわる方にとっては少々コストが高くても納得できる選択肢となっていると言えそうですね。

打ち合わせの時の会社の雰囲気は、とても温かく親身になってくれました。スタッフの皆さんは気配りがきいており、スタッフの対応もとても丁寧でした。

商品の価格は、高めですがそれに見合うものであったと思います。ここに決めた理由は、スタッフの対応の良さとこちらの要望を色々と聞いてくれたところです。

引用元:みんなのマイホーム

このコメントからは、ミサワホームのスタッフの対応が非常に好意的に評価されていることがわかります。

打ち合わせ時に温かく親身になってくれる雰囲気や、気配りのあるスタッフによる丁寧な対応が特に印象的で、安心感を与えているようです。

また、価格が高めであったことに対しても、その価格に見合った品質やサービスが提供されていると納得している点が強調されています。

ミサワホームはスタッフの親身で丁寧な対応が非常に高く評価されており、顧客の要望をしっかりと受け止めて提案する姿勢が、最終的に選ばれる理由となっています。

こちらの要望をしっかりと聞いてくれました。何度も何度も打ち合わせの時間を作って頂き、嫌な顔一つせず付き合ってくれました。

スタッフの対応もとても良く、電話等で問い合わせでもとても丁寧な対応です。キャンペーンのときに契約したので割引がありました。とても助かり、思っていたよりも安く購入出来ました。

ミサワを選んだ決め手はスタッフの対応はもちろん、制震装置のついた家、コスパ、デザインです。担当の営業さんと家の好みがあったので、打ち合わせが楽しく出来ました。

他のハウスメーカーよりも安くて、大きい家が建てれることになったのでとても嬉しいです。

引用元:みんなのマイホーム

このコメントからは、ミサワホームのスタッフの対応に対する高い評価と、顧客の要望をしっかりと反映させてくれた点が強調されています。

ミサワホームを選んだ決め手としては、スタッフの対応に加えて、制震装置のついた家、コストパフォーマンス(コスパ)、デザインの良さが挙げられています。

全体としてミサワホームに対する評価は、スタッフの丁寧で親身な対応に高評価が集まっています。

また、商品のコスパやデザイン、制震装置などの機能面でも満足しており、価格に見合う価値を実感しているという声がありました。

悪い口コミ

アフターサポートへ連絡したら、折り返し連絡します。と言われずっと待っても連絡が来ないので、再度電話したところ同じ事を言われ、ガチャんと切られた。

いつまで待っても連絡無し。家の方は、それ程問題は無いけれど、細かい部品が破損した。

引用元:みん評

このコメントからは、アフターサポートの対応に不満があることが伝わっていますが、家自体には大きな問題がない点を強調することができます。

具体的には、家本体の品質や構造に関しては満足しているものの、細かい部品の破損やサポート対応において改善の余地があることが伺えます。

今後、アフターサポートの迅速かつ丁寧な対応が期待されると、さらに満足度が向上するでしょう。

10年点検を受けたが工事後の掃除もしていかないエアコンのガスは抜かれる、壁は傷付けられる最悪です。

実際に来られる工事業者の方にもよるのかもしれないですが下手な方に当たった時には点検といいながら余計に傷がついてしまいます。知り合いの工務店に頼めばよかったと後悔しかない。

引用元:みん評

このコメントでは、点検時に工事業者の対応に不満があり、家の状態に傷がついてしまったことが伝えられています。

点検やサービスの品質にばらつきがあることへの不満が表れていますが、家の品質や性能については直接的な言及はありません。

もし今後、業者の選定やサービスの質に一貫性が持たれれば、より満足度が高まることでしょう。

また、業者による対応の差がないように改善されることが望まれます。

ミサワホーム3つの特徴

ここではミサワホームならではの3つの特徴をご紹介します。

ひとつずつ解説していきます。

特徴1:暮らしのシン・デザイン

「暮らしのシン・デザイン」は、これからの新しいライフスタイルに対応した住まいのデザインを提案するミサワホームのコンセプトです。

特に注目されるのは、「蔵のある家®」という独自の収納システムで、収納面積が一般的な住宅の3倍以上に達し、長期的に余裕を持った収納スペースを提供します。

また、広々とした約3mの高天井リビングや、テレワークなどの新しい働き方をサポートする多様な「WORKING STAY」スペースなど、家族全員が快適に過ごせる工夫がされています。

さらに、防災や減災のための設計も強化され、長期的に安心して過ごせる住まいを実現しています。

特徴2:環境のシン・デザイン

「環境のシン・デザイン」は、地球環境への負荷を減らし、カーボンニュートラルを実現するための多角的なアプローチを提供しています。

ミサワホームは、ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の基準に対応した住宅を提案しており、これは高断熱性能を基に、省エネ(HEMSによる管理)、創エネ(太陽光発電)、そして蓄エネ(蓄電池)の3つの要素を組み合わせて、住宅のエネルギー消費量をゼロにすることを目指します。

さらに、ミサワホームは木質パネルを使用した構造体を採用することで、自然素材の利用と断熱性能を高め、環境への配慮を強化しています。

これにより、住宅の環境負荷を最小限に抑えつつ、エネルギー効率の高い住まいを提供しています。

加えて、LCCM(ライフサイクル・カーボン・マイナス)住宅や環境共生住宅として、建設から解体までの過程でもCO2排出を削減する取り組みがなされており、より持続可能な住宅社会の実現に貢献しています。

特徴3:安全のシン・デザイン

ミサワホームの「安全のシン・デザイン」は、地震に強い家づくりを目指した取り組みです。特に注目すべきは、耐震と制震の技術を組み合わせた点です。

耐震:構造体の強度で地震の揺れに耐え、倒壊を防ぐ設計。

制震:建物に組み込まれた「MGEO®(エムジオ)」という制震装置で地震のエネルギーを吸収し、揺れを軽減。

ミサワホームでは、強固な「モノコック構造」に加え、制震装置「MGEO®」を採用し、地震による損傷ゼロを目指しています。

この二重の対策により、地震から命や暮らしを守る家を提供しています。

ハウスメーカーを選ぶ際は複数の会社を比較しよう

ハウスメーカーを選ぶ際には、複数の会社を比較することが重要です。

まず、価格帯や提供されるサービスがメーカーごとに異なるため、予算に合った選択肢を見つけやすくなります。

また、建物の品質や耐震性、断熱性といった安全性や快適さに関わる要素も重要で、比較することで最適な技術を選べます。

デザインや間取りにおいても、各社の特徴が異なるため、自分のライフスタイルに合ったものを見つけるために比較が必要です。

さらに、アフターサービスや保証内容もメーカーによって差があり、長期的な安心を得るためには、サービスの充実度を確認することが大切です。

実際の顧客の評価や口コミも参考にすることで、より実践的な情報を得られます。複数のメーカーを比較することで、自分に最適なハウスメーカーを選ぶことができ、後悔のない選択ができます。

千歳・恵庭・苫小牧エリアで注文住宅を建てるならコスモ建設株式会社もおすすめ

ミサワホームの魅力が伝わったところで、もうひとつおすすめのハウスメーカーをご紹介します。

出典元:コスモ建設
項目詳細
会社名コスモ建設株式会社
本社所在地〒004-0841 札幌市清田区清田1条1-5-1 第6コスモビル
本社電話番号011-802-6715
千歳店所在地〒066-0037 千歳市新富1-2-1
千歳店電話番号 0123-25-8946
公式HPhttps://www.cosmokensetsu.co.jp/

コスモ建設株式会社は、北海道を拠点に注文住宅や分譲住宅の建築・販売を行っている企業です。

昭和59年に創業され、札幌、苫小牧、千歳に店舗を展開しています。主に個人のお客様向けに住宅を提供しており、年商は安定しており、特に札幌近郊での販売が大きな比率を占めています。

さらに、関連会社としてリフォームや不動産関連の事業も展開しており、幅広いサービスを提供しています。

同社は「お客様の人生をより快適なものにする」ことを目指し、販売から施工、アフターメンテナンスに至るまで、誠心誠意の対応を心がけています。

また、企業のロゴには「Communication(お客様との会話)」と「Confidence(社員間の信頼とお客様の信頼)」という2つの理念を込めており、これらを重要視してお客様との信頼関係を築いています。

以下の記事では、北海道で40年以上にわたり、お客様一人ひとりの夢を形にしてきたコスモ建設株式会社の注文住宅づくりについて詳しく紹介しています。厳しい北海道の気候に対応した高気密・高断熱設計、自社パネル工場による確かな品質管理、そしてお客様のライフスタイルに寄り添った提案力など、同社の注文住宅づくりへのこだわりが詳細に解説されていますので、マイホームをお考えの方は、ぜひご参考ください。

まとめ

いかがでしたか?ミサワホームとコスモ建設、それぞれの特徴や評判を通して、注文住宅選びに役立つ情報が得られました。

ミサワホームは、環境への配慮、革新的なデザイン、高い技術力で知られ、特に「ゼロ・エネルギー住宅」や「蔵のある家®」など、快適で持続可能な住まいを提供しています。

良い口コミでは、スタッフの対応や提案力に高い評価が集まり、コストパフォーマンスも納得できるとされています。

一方で、アフターサポートに関する不満も一部の顧客から挙げられ、改善が望まれる点もあります。

一方、コスモ建設は北海道を拠点に、地域密着型で注文住宅や分譲住宅の建築を行っています。特に札幌近郊で安定した実績を持ち、リフォームや不動産事業も展開しています。

ミサワホームと同様、顧客に寄り添った対応を行い、地域に根ざしたサービスを提供しています。

注文住宅を建てる際は、各メーカーの特徴や評判をしっかり比較し、価格、品質、デザイン、アフターサポートなど、自分たちのニーズに最適な選択肢を選ぶことが重要です。

ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの住まいづくりのヒントを見つけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次